またまた、面白そうな講演会があります。



予防医学情報研究所 所長 朝川兼行氏

「脳と意識からみた栄養学」


12月3日(土) 18:00~20:00


ウェルパルくまもと


参加費1000円 


だそうです。





栄養士の食考日記


ただの「栄養学」なら興味はありませんが、

「栄養物理性心理学」を提唱されているとか。


何それ!?




そして、プロフィールを見ると、

「マクロビオティックとの出会いから、

食養学の道に進み、実践体験を通じて

東洋医学、現代医学、分子矯正医学を学ぶ」

とあります。



何だか、面白そうじゃないですか!




HPを見つけました。

http://asakawa-lab.jp/


メッセージや、健康コラムも面白いですよ。





最近、思うこと・・


「昔の人は粗食だった。

それで、生活習慣病も、難病もあまりなく、

現代人よりとても強かったのだから、

昔の人のような食事が正しい」


と、言われ、私もそうかなーと思っていた時期もありましたが、

弓田先生、吉田先生との出会いがきっかけで、

いかに、今の食べ物から栄養がなくなっているかを知りました。


50年前の食品成分表と

今のそれを比べると、

ビタミン、ミネラルは、驚くほど減っています。

しかも、調理過程での損失はとても大きいのですが、

普通の「栄養学」では、このことは問題にされていません。



粗食はいいのですが、

昔と同じような粗食では、

エネルギーは足りたとしても、

ビタミン、ミネラルが不足し、問題があるのではないか。

特に、成長過程にある子どもにとっては。


だからと言って、

動物性のものをたくさん食べた方がいいとは思わないのですが、

その、栄養素が激減していることを考慮したうえで

食生活をどうすべきか、

考えなければいけないのではないか。



そんなことを思っています。






このことを、弓田先生、吉田先生同様、

この朝川氏も指摘されているので、

お話を伺ってみたいなーと思ったのです。



ああ、楽しみ!

あとはどうやって、土曜の夜、外出するか、です・・・(;´▽`A``