この記事の頃はなかなか残暑が厳しく、とにかく何か「水遊び」をしたい気分だったため、とりあえず水着を持って午前中に家を飛び出しました。

 

その過程で、ある「閃き」があったので中央本線方面に出かけてみることにしました。

 

 

八王子から甲府まで。

鉄道ファンでもある私は、周遊性の関係から大月から富士急方面に抜ける旅程のほうが多く、あまり甲府に向かうことはありません。

果たしてどんな旅になるのか?

 

 

途中駅の四方津(上野原市)です。コモアしおつの斜行エスカレーターが見えます。

八王子から甲府までノンストップの中央線特急は、えらく速かったです。

 

 

 

さて、この特急を甲府で降りた私は、名前は知っているけれど一度も行ったことがない、山梨県最大の温泉地に向かいました。

 

 

甲府の隣にある石和温泉。

歓楽街のイメージも強いですが、この時期そんなテンションの団体客を受け入れる宿などあるはずもなく。

観光案内所で紹介してくれた温泉宿のうち、駅からほど近く雰囲気も良かったここで日帰り入浴をすることにしました。

 

 

 

深雪温泉。「本物温泉」と自称するプライドの高さ。

しかも、実はここ「他の客へ迷惑が掛からない限り」撮影自由なんです。

 

ここからはお風呂の中です。

さすがに行った時間が25日の水曜日の昼では、貸し切り状態です。

 

 

 

 

この人の脚は綺麗ですよね。(笑)

 

実は飲泉もできるらしく、それが売りのようなので動画を撮ってみました。

 

 

 

 

とても飲みやすかったので結構飲んできました。

 

 

 

さて、誰もいないなら撮影会タイムも開催するか!

 

 

 

 

 

 

 

↑:この写真好き。

 

 

 

 

 

 

あっという間に40分近くが過ぎ、ちょうどいい湯加減(と、撮影のための適度な運動)を堪能してきました。

絶対に温泉と水着自撮りっていい組み合わせだと思います。

 

帰りは石和温泉停車のかいじ。

甲府駅で買い込んでおいたこのお弁当を食べました。

 

にしても、中央本線山梨地区では駅弁はやっぱり丸政なんですね。

(小淵沢の「高原野菜とカツの弁当」が有名。)

 

私はお酒の中では赤ワインが一番好きなのですが、このご時世なのでこういう形で我慢します。

 

 

 

とても美味しく、適度に野菜も入っているのが嬉しいお弁当でした。

とりあえず丸政のは当たり外れがないね。

 

本日早朝にupした、こちらの記事もあわせてお楽しみください。

 

 

しかし、もう少しで秋ですね♪ギラギラギラギラ☆