ボランティアの意義は… | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記





 むか~し、昔、

 私が予備校に通っていた頃の話。


 個性豊かな講師陣の中で、

 「現代国語」を教えて頂いた講師の

 授業開始前の「前フリ」の一つから…


 
 「街頭での募金活動で、
  可愛らしい子供にお願いされるのはまだ良いんですがね。

  如何にも元気な若者が
  街頭に立って募金をお願いしているのを見ると、

 『君たちがバイトして、募金する方が効率的じゃない?』

 『募金箱は、色んなお店にお願いして置けば良いじゃない?』
 
  って、皆さんは思いませんか?

 『タイム・イズ・マネー』です。

  周囲の動きに影響されず、

  今、自分が何をどうすべきなのかを自分で決めて、頑張りましょう!」


 
 当時の私は、

 「それも、一理あるけどね…」って思いましたがね(・・;)


 さてさて、

 長い「前フリ」になりましたが、

 欧米を中心によく見られる、こういう活動…


 どんなメリットが在るんでしょうかねぇ?(;^_^A


 この引用記事の場合は、

 サンタの衣装を販売した企業から、

 多くの寄付金が齎されるとか?( ̄_ ̄ i)