構造が複雑ゆえに? | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記



ものづくり系会社員の戯言?-V-22







 米空軍と


 米・海兵隊が実戦配備中の




 『V-22 Osprey(オスプレイ)』






 イラクに配備中の機体を整備中に、




 「ティルトローター」機構


 (ローターの角度を変える機構)のボルトに緩みが生じている事が分かり、




 原因が判明するまで、




 一時的に


 運用を全面停止する命令が出されたそうです。








ものづくり系会社員の戯言?-V-22








 この『V-22』は、




 他の輸送ヘリの後継機として、


 強襲揚陸艦などでも運用されるので、




 こんなコンパクトな形に折り畳んで、格納可能。






 ただ、




 開発段階から


 初期生産の段階で4度の墜落事故があった為、




 「欠陥機ではないのか?」と言った声もあるそうですがね。






 信頼性がもっと高まれれば、




 民用機として


 本格的な運用があるかも?




 (民用機バージョンの『BA609』は、2010年頃に実用化?)






 

ものづくり系会社員の戯言?-V-22







 ちなみに、


 飛行モードは、こんな感じです。




 ヘリと同じ様に、


 垂直離着陸が可能で、


 (貨物などの重量物を積載する際は不可)




 ローターを水平にして


 「飛行モード」での巡航速度は、最高で、565km/h。


 


 航続距離が2000km以上もあるので、




 人員や物資を効率よく運べる様になって貰いたいんですが…