今朝は、
朝からビックリ!
虚ろに聞いてたNHKのニュースで、
NY・ハドソン川に
航空機が不時着水したと言うのだから…
現場の映像を見る前の私の頭の中には、
1982年に
米・ワシントン、ポトマック川で起きた
『エア・フロリダ90便墜落事故』の映像が…
(事故原因は大きく違いますけどね)
でも、
ニュース放送初期の段階での
「全員を救助」の知らせに余計、ビックリ!Σ(・ω・ノ)ノ!
後からの情報で、
事故機の機長は、
元空軍パイロットで、
操縦暦40年の超ベテランパイロット。
機体を大きく損傷させる事無く着水。
乗客をパニックに陥らせる事も無く、
救助に駆け付ける船舶が来るまで、
翼の上に待機させていたのだから凄いですね。
最後に、
水浸しで沈没しかねない機体を
2回も巡回して
取り残された人が居ないか確認した機長だけでなく、
「考える前に行動しろ!」と
即座に救助に向かったフェリーの乗組員の行動も素晴らしい!
人間なら当然?
日本人が
同じ事態に直面した時、
今回以上の行動が取れるでしょうかねぇ┐( ̄ヘ ̄)┌
他方で、
私たち、
「ものづくり」の世界の人間は、
最悪の事故が起きても、
一人でも多くの人が助かる様に、
部品の1点1点に
神経をすり減らしながら、
集中して作業しているんですがね。
今の「ものづくり」の世界には、
そういう人だけではないというのも、現実…(-_-メ
悲しい現実なんですがねぇ(-_-メ