説得より納得させて | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

ブログネタ:自殺について考える 参加中

 「自殺したい」と訴える人を前に、

 あなたなら、どういう対応をしますか?

 そんな事を日々考える世界から、私が去って、もう何年経ったのやら…

 そんな世界に居た頃の私は、
 
 自分の一言で、
 相手が死を選択する可能性を、頭に入れながら

 自分たちが
 極度のストレスにさらされている事に、なかなか気付かなかった…

 気付いていても、
 どうしようもなかったのかも知れません。

 自分たちの
 「存在意義」に疑問を感じて、
 
 日に日に、
 仲間が去っていったものです。
 
 合コンやらで騒いでいる連中が、
 気楽に見えて羨ましかったものですがねぇ。


 さてさて、

 自ら死を選ぼうとする人間に、
 「励まし」はしない方が良いでしょう。

 普通に生活を送っている人には、

 その人の気持ちになって、
 物事を考えるというのは無理な話です。

 問題の解決は、本人に。

 「~したい」
 「~してあげたい」

 それは、単に、
 その人の考えを押し付けているだけですから…

 
 たとえ、
 相手が死を選んだとしても、気にしない。

 その覚悟が出来てから、
 相手の話に耳を傾けないと、

 「ミイラ捕りがミイラになる」可能性もありますよ。


 そうですねぇ。

 昔の私なら、
 
 相手が、なぜ死にたいのかを聞いて、

 死ぬ事が最善の策なのかを問いかけました。

 ただ、それだけ。
 

 「答え」は、
 自分で見つけさせるしかないんです。

 私たちは、それに気付く、
 「キーワード」を会話に散りばめるだけでした。

 
 実際に自殺した人と
 思い留まった人の数を、スコアにする気なんて、

 お役所の中の
 馬鹿な連中しか持っていないでしょうね。


 まぁねぇ、
 「存在意義」に「自尊心」をかけて、

 心に傷を負った人を救ってあげたい!

 そんな事を言ってた人間も、私たちの中に居ましたが、すぐに去りましたけどねぇ。

 そんな人間の暴言で、
 誰かが、死を選ばなかっただけマシだ…と、

 良い方に考えたのも、

 遠くて近い、過去のお話。