「世界最強」の筈が… | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記


F-15



 『F-15』は、

 「世界最強の戦闘機」と言われ、

 長期にわたり第一線で活躍している戦闘機です。


 米国の「国章」の

 「鷲(イーグル)」が愛称に与えらる程、


 この機種に対する、

 人々の信頼性は高いものの筈です。



 しかし、

 米国での初飛行から35年が経過し、

 機体の老朽化はかなり進んでいる様です。


 先日は、

 自国内の部隊で、

 訓練中の機体が、空中崩壊…。

 全世界に展開する『F-15』の飛行禁止措置がとられ、

 緊急点検の結果、

 沖縄に配備されている機体にも、亀裂が発見されたそうで…


 一時は解除された、飛行禁止も再び…



 予想以上に深刻な状況を受け、


 米国内では、

 『F-22』の増産を検討し始めた様です。


 コスト高が理由で、

 配備数の大幅減が予想されていただけに、


 関係者にとっては、

 ウハウハ状態かも知れません。



 日本国内では、

 1機、200億~400億円と言われれている『F-22』ですが…

 

 その高い価格の理由には、

 

 ステルス性能を下げない為に、機体外板の繋ぎ目を減らし、


 また、

 機体構造のフレームピッチが広くなるなどして、個々の部品が大型化しているらしいです。


 その分、

 部品を作る工作機械にかける初期投資が大きくなった訳で…


 これから、

 納入の前倒しと、大幅増産で、

 大量生産に向かえば、当然、コストも下がるでしょうね。

 

 

 『F-15』の最新型に比べ、

 部品点数が3分の1以下とも言われています。


 その分、

 大量生産には向いている機種でしょうから、


 これからの展開が楽しみです。  



 これにより、

 日本が『F-22』を調達しようと動いても、


 政治力が弱いだけに、

 暫くは、後回し」か、相手にされないかも知れませんがね。

 

F-15



 米国と繋がりの深い?日本の航空自衛隊も、


 『F-15』を、203機保有しています。

 米国に次いで、

 世界で2番目に多く機体を保有し、

 「主力戦闘機」として、

 日本の空を守っている訳ですが、



 先日の『F-2』の墜落事故と

 『F-15』の飛行禁止措置が重なった時には、


 日本の空は「ガラ空き」の状態に?


 

 勿論、

 緊急発進(スクランブル)する機体は、該当外になっていると思われますが…



F-15



 『F-15』は、

 自衛隊での部隊配備が始まってから、もうすぐ30年。

 『F-X(次期戦闘機)』の選定に難航し、

 

 「機密漏洩事件」の影響?で、

 米国から『F-22』の情報が提供されず、お先真っ暗…


 

 緊急避難的に、

 『F-15』の延命・近代化改修の予算を組んで、

 今、最悪?の状況に…



 自国による

 「国産戦闘機」の開発も進んでいる様ですが、


 

 是非とも、

 今までの「教訓」を活かして、


 世界に誇れるものを作って貰いたいものです。


 早急に!