- ロボコンマガジン No.53 (53) (Ohm MOOK No.)
- ¥980
- Amazon.co.jp
今日は、
NHKで『高専ロボコン』の
国内予選の様子を放送していましたが、
途中から、見る気がしなくなって、
テレビ朝日系列の「世界遺産の歩き方」に変更。
さて、NHKのロボコン は、
今年で、『高専ロボコン』が20回目
その世界版とも言える
『ABUロボコン』が6回目を迎えますが…
その様子をご覧になった方は、
最近の大会を、どう思われます?
私は、つまらなく思いますが…
昔は、
出場するエンジニアの創意工夫に感心していましたよ。
でも、最近は、
相手にポイントを与えない様にする為の
「妨害専門」のロボットが出る始末…
そんな姑息な手段が「戦術」とはね ┐( ̄ヘ ̄)┌
私なら、「戦術」には、破壊が含まれますが…Σ(゚д゚;)
まぁ、そんな事よりも、
現在の競技方法とは違う、
新たな趣旨の競技も出来てほしいものです。
例えば、
如何に低予算でロボットを組み上げられたか、とか
(当然、パーツの価格は「標準価格換算」で)
他には、
「エコ」をテーマに、
バッテリーではなく、
自力でエネルギーを生み出すシステムから、
ロボットにエネルギーを供給し、
与えられた「課題」をこなして行くとか…
ロボットだけでなく、
競技方法にも「創意工夫」が無いといけません。
企業参加版とか、
優勝賞金があれば、もっと盛り上がるかも知れませんねぇ。