面倒くさい? | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

pole




 まぁ、暑くて、

 仕事が大変なのは分かりますがね。


 上の画像、

 排水溝の中に、電柱が立ってるでしょ?


 京都・長岡京市の住宅街で、

 NTTの電柱工事を請け負った会社が、

 

 工事の際、

 地中に固い岩盤があって、手間がかかるとの事で、

 許可も得ずに、勝手に埋設場所を変更したのですが…


 住民からの苦情で、

 

 お盆明けに、

 本来の場所に戻す工事が行われたんだとか…


 

 排水溝を管理する、お役所の方では、

 「信じられない間違い。二度と起こしてほしくない」

 なぁ~んて、言ってるらしいですが、


 これは、「間違い」ですか? 違うでしょう?


 これが、電柱でなくて、

 消火栓とかだったら、どうするんでしょうねぇ?



 まぁ、消防関係者は、

 管轄内の消火栓の位置を、

 

 配置図だけでなく、

 パトロールでもチェックしている様ですがね。


 

 もし、水道工事会社が、

 水道局に「移設」の報告していなかったら…


 非常時に、不測の事態が重なって、

 恐ろしい事態も起こり得ない事ではありませんよ。


 

 さて、このケース、

 

 近畿地方では、

 ニュースなどで取り上げられて、

 ご存知の方も多いと思いますけど…


 他の地域にお住まいの方は、どう思われます?


 「ウチの近所でも、変な場所に立ってるわ」

 と思われる方は、お役所にご相談を…



 そうそう、

 認知できない場所にある交通標識は、

 

 その標識を理由に取り締まられても、

 その「違反」は認める必要はありませんから…

 

 まぁ、最近は、

 取り締まり区域や、

 交通標識の意味を間違えて取り締まる、


 そんな警察官も居る様ですから、気をつけて下さいね。



 まっ、どんな分野・業界にも、

 こういった事をやってくれる、お馬鹿さんは少なくないですけどねぇ。

 

 困ったものです。( ̄∩ ̄#