- リスクセンス―身の回りの危険にどう対処するか (集英社新書)/ジョン・F. ロス
- ¥735
- Amazon.co.jp
皆さんは、
子供に、「安全」と「危険」について、どの様に教えますか?
「安全」とは、何か?
「危険」とは、何か?
簡単な事の様で、
教えるのは難しい事かも知れませんよ。
最近、
ニュースで取り上げられる
「ペットボトル破裂事故」ですが…
何が問題だと思います?
自らが怪我をする事故だけでなく、
放置して、関係の無い人間に、
怪我を負わさせる子供も居たりしますがね…
破片が目に当たり、
失明する事もあったそうですが、
では、子供に、
「失明の危険」と言って、その怖さが分かりますか?
私には、
そういった事を教える、大人たちの配慮の無さが、
子供たちを、より危険な目に遭わせているとも思えます。
怖さが分かってこそ、
「危険」を理解できて、「安全」に近づくと思いますからね。
まぁ、完全な「安全」はありませんが、
常日頃から、
身近な「危険」を取り除いていく事で、
「安全」に近づけれるのではないでしょうか?
「水と安全はタダ」と勘違いしてた人には、
ちょっと理解できない事かも知れませんが、
こういった事は、
「子供に教える」ことの大切さを、
真剣に考えられる人だけででも、頑張るしかないですね。 (o^-')b