常識は破れ! | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

 今夜の「WBS」には、

 安倍首相が生出演しているので、

 NHKの「爆笑問題のニッポンの教養」を見ています。


 タイトルは、「教授が造ったスパーカー」


 電気自動車『ELIICA(エリーカ)』を開発した、

 慶應義塾大学環境情報学部の、清水 浩教授のお話。


 「つくりたいと思ったから、つくった」と語る姿は、

大学教授というよりは、一人の学者ですね。


 どこが違うのか?って、


 威張ってない…


 でも、こういうリーダーが居るからこそ、

素晴らしいものが生み出される訳で…



ELICA


 このクルマは、
お目見え当時から、

 未来的なデザインと高速走行性能について

多くの人から注目され、驚きを与えていますが、

 その最高速度は、370km/hなんですって!

 しかも、1km走るのにかかるコストが、たったの1円!


 凄いですねぇ~((((((ノ゚⊿゚)ノ


 で、開発にかかった金額は、何億円?



 今、大手自動車メーカーも、

 電気自動車の開発は着々と進めていますが、

 実用的なクルマには近づいても、1台あたりの販売価格が…


 ですが、

 これからは、日本のものづくりが衰退するのを防ぐ為にも、

 官民・産学一体となって、技術の向上に努めてもらいたいものです。


 『ELIICA』も、

 より実用的な電気自動車を普及させる為の、

 大切な礎の一つになってくれれば良いですね。