日本人と欧米人のどちらが、より健康志向なんでしょう?
同じ基準で調査して、公開して貰いたいですね。
欧米では、「日本食=健康的」なイメージがあるようですし、
日本では、欧米の研究機関が示す結果を鵜呑みにする事も多い様ですしね。
さて、今は、物凄い「納豆ブーム」ですが、
納豆を食べるだけで、本当に健康になるんでしょうか?
ネット上でこんな記事を見つけましたよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/2972631/
果たして、どちらの主張が正しいのやら?
それにしても、
「納豆で血流をサラサラに…」という宣伝文句は別に良いのですが、
それが「健康」の証というのは、どうなんでしょう?
確かに、血流の悪い人の体質が改善されるのは良い事ですが、
それだけでは改善され難いのが、現代社会人の生活環境です。
そして、新たな問題も生まれている様です。
今月7日の某テレビ局の、某健康志向番組の情報が放送3週間前に流れて、
大手スーパー等に買占められていたらしいのです。
その煽りを食って、中小の小売店で品薄になったのですが…
健康食品だけでなく、一般的な食品にまで、こういう事が起こるのは困りものです。