大阪市北区の「大阪天満宮」の境内にある、
「うどん双樹」の『すべらんうどん』の話。
受験シーズン真っ只中ですし、
縁起物に関心のある人は、↓をクリック。
http://homepage3.nifty.com/udon-soujyu/
今日の夕方のニュースでも、このうどんが生まれた経緯を放送していましたが、
まだ知らない人が居れば…という事で、記事にしてみました。
元々は、「身体の不自由な人や、子供~お年寄りにも食べやすいうどんを作ろう」という事で、
うどんに切り込みを入れてあるのですが、製造コストが普通のうどんの1,5倍という事もあり、
普通のお店では扱ってくれませんでした。
販売を断念しようかと思った、その時、そこに、「人と人とを繋ぐ」出来事があって、
そのきっかけが「大阪天満宮」という事なのでした。
「すべらない」という事で、
受験生や芸人さんには持って来いの「縁起物」ですが、
皆さんも、お参りの際には一杯頂いてから帰りませんか?
ちなみに、一杯300円です。
去年の秋頃から、テレビなどで取り上げられ、このうどんに関するブログ記事も増えています。
私も、お参りさせて貰う際には、一杯頂いて来て、その感想を追加記事に書きますね。