にっぽんの現場 | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

 久々にブログを書いてみると、「アメブロ」はエラーの状態で…

 今夜は、NHKの「にっぽんの現場」を見ています。

 ある電子部品メーカーによる、事業所対抗運動会への取り組みの様子を映し出していますね。


 「効率化」の一方で、社内の人間関係や生産意欲が希薄になりつつある、日本企業。 

 『ものづくり』に欠かせない『人づくり』を疎かにしていた分、これから苦労しそうです。


 知識と経験をもった「団塊世代」が第一線から退き、少子化に伴って労働人口は減っているところへ、近隣諸国の追随が迫ってくる。 企業の経営者にとっては、まさに、踏んだり蹴ったりの状態でしょうね。 

 でも、それを生み出したのは?


 「モノを生み出す仕事」も大事ですが、「人と人をつなぐ仕事」も大事です。

 ずっと昔から大事にされていた事を、「今を生きる」人たちがちょっと蔑ろにしていましたからね。


 それを教訓に、また皆で頑張りましょう!


 教訓を活かせられれば、私たちは、前に一歩踏み出せるのですから。