今は、「ガイアの夜明け」を見ています。
食料自給率の低い日本は、これから苦労しますよ…。
非遺伝子組替の大豆でさえ、確保するのが難しくなって来ます。
海外の生産者は効率重視で、手間がかかる事を嫌いますからね。
その分、値は高くなります。
マグロ・海老・蟹…、
日本人が大好きなこれらの食材は、世界中で広まる「ヘルシー志向」も相成って、確保出来る量はこれからも減るでしょうね。
他方で、養殖・養畜についての技術革新はあまり聞かれません。
国内では、近畿大学のマグロの養殖が最も有名ですが…
出荷量は減る一方なのだそうです。
養殖生簀の網を大きくしないと難しいですからね。
「川魚」に関しては、鱒等で『三倍体』等の研究が進められています。
味は、脂がのって美味しいらしいのですが…。
見た目は異様ですよ。
まぁ、美味しければ良いでしょう(笑)