NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG -65ページ目

2012.9.29,30 浜名湖フォークジャンボリー

こんばんは!事務局長ですヽ(^o^)丿

この土日、浜名湖フォークジャンボリーがガーデンパークで行なわれました。

そこで、当団体、スポアートサポートとうかい(通称:SAST)は
今までの活動の展示、及び、はままつ東北交流館さんの東北の物産の販売のお手伝いをしました。


29日は、SASTのほとんどのメンバーが集まり、
みんなでわいわい、ぎゃーぎゃー楽しく1日を過ごしました。

きちんとお仕事もしましたよ!
ね?

展示の様子はこんな感じです。

$NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG


題字が大きいとやはり多くの方の目を惹きますよね。

多くの方が立ち止まり、目をとめてくださいました。
ありがとうございます。


一緒に展示をさせてくださった、はままつ東北交流館の館長さん
ありがとうございます。


今回、はままつ東北交流館さんは、7月の福島視察の際の写真の
展示を行なっておりました。




さて、販売の様子は、こんな感じです。

$NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG



さて、ここでSASTとはままつ東北交流館さんとの関わりを再度?
紹介したいと思います。


福島県双葉町から、ここ浜松へ避難されてきている3名が
避難者のコミュニティをつくることで、避難されている方が
孤独にならないようにしようと活動しているのが、
はままつ東北交流館さんです。

こちらがHPです。

http://www.venus.dti.ne.jp/akahori/koryukan_index.html


震災の風化防止のために、東北の物産のイベントへの出張販売も
行なっています。


このイベントでの出張販売の際に私たちSASTが
販売のお手伝いをしています。


同じ、風化防止、避難者のために交流している団体同士。

私たちも出来る限り、お手伝いしていきたいと考えています。







私たちも、交流館さんに関わることで、避難者と関わることが出来、
自分たちの活動を深めることが出来ているように感じます。

生の声を聞きながら、私たちに何が出来るのかを
まだまだみんなで考えて行こうと思います。





これからもよろしくお願いします。






さて、フォークジャンボリーの様子はこんな感じ。

$NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG


結構、お客さんがいて、ビックリしました。

SASTのお父さんたちの年代のフォークのイベントで、
お父さん2人はノリノリでした♪


けど、長淵剛の「乾杯」はみんなで合唱!?


ほんとにとても楽しい2日間でした。



ありがとうございました!