いちえふ ~福島第一原子力発電所案内記~ 【第34回MANGA OPEN大賞受賞作品】を読んで.
ご覧になってないかたは,ぜひ一読してみてください!^^
いちえふ
~福島第一原子力発電所案内記~ 【第34回MANGA OPEN大賞受賞作品】
今までの視察で見れた景色が途中途中で出てきて,「そんなエビソードがこの景色にあったんだなぁ」と一気に読んでしまいました.初めて福島の視察に行くまでは「福島」=「原発事故」と考えていました.でも,実際に足を運んでみて,豊かな自然や,優しい地元の方々,おいしい食べ物などがあって「あ,『福島』って自分たちと何ら変わらんやないか!」と当たり前のことを見失っていた自分に気づきました.
原発事故,放射能という言葉を,偏った目線で見てしまってた,ということ.実際に目で見て,初めて気づけました.
みんなが自分と同じだとは思いません,思いたくもないです.(笑)
でも,「実際に見てみること」これはとっても大切な事じゃないかなぁと,3年近く東北と関わってきて思います.
4月末には,第5回福島視察があります.都合の着く方は,ぜひこの機会にどうぞ.
福島第一原子力発電所のある双葉町から避難されている「はままつ東北交流館」の館長,佐藤 大さんもご同行されます.
お問い合わせもかなりいただいているようです!現在,絶賛参加者募集中.
昨日,浜松市に避難されている方の家で,SASTのbig3と夕飯をいただいてきました.
支援支援,ってのよりも,友達になっていくこと,を大切に出来ればいいな.
そういえば,親父も自分の新聞でそんなことを言ってました.笑
おおぞの
いちえふ
~福島第一原子力発電所案内記~ 【第34回MANGA OPEN大賞受賞作品】
今までの視察で見れた景色が途中途中で出てきて,「そんなエビソードがこの景色にあったんだなぁ」と一気に読んでしまいました.初めて福島の視察に行くまでは「福島」=「原発事故」と考えていました.でも,実際に足を運んでみて,豊かな自然や,優しい地元の方々,おいしい食べ物などがあって「あ,『福島』って自分たちと何ら変わらんやないか!」と当たり前のことを見失っていた自分に気づきました.
原発事故,放射能という言葉を,偏った目線で見てしまってた,ということ.実際に目で見て,初めて気づけました.
みんなが自分と同じだとは思いません,思いたくもないです.(笑)
でも,「実際に見てみること」これはとっても大切な事じゃないかなぁと,3年近く東北と関わってきて思います.
4月末には,第5回福島視察があります.都合の着く方は,ぜひこの機会にどうぞ.
福島第一原子力発電所のある双葉町から避難されている「はままつ東北交流館」の館長,佐藤 大さんもご同行されます.
お問い合わせもかなりいただいているようです!現在,絶賛参加者募集中.
昨日,浜松市に避難されている方の家で,SASTのbig3と夕飯をいただいてきました.
支援支援,ってのよりも,友達になっていくこと,を大切に出来ればいいな.
そういえば,親父も自分の新聞でそんなことを言ってました.笑
おおぞの