NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG -111ページ目

報告① 9月23日 岩手県大船渡市学習支援

こんにちわ!
代表の大薗です!!

大阪、神戸、東京、埼玉、岩手

と、ここ10日間くらい飛び回っておりました!
行く先々でインターネット繋がらなかったので(笑)

事後報告になりますが、

「岩手県大船渡市での学習支援」について報告させていただきたいと思います。

まず、今回の活動では

NPO法人地域づくりサポートネット様に、
我々学生はバックアップして頂き活動を行ってまいりました。

<NPO法人地域づくりサポートネットHP:http://www.shizuoka-t.net/ >

9月22日木曜日の23:30に浜松を出発し

23日午前、
予定よりも早めの到着となりそうだったため、今年世界遺産に登録された

岩手県平泉の

『関山 中尊寺
http://www.chusonji.or.jp/index.html
へ参拝して参りました。
$NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG
中尊寺金色堂

金色堂の中は写真には撮れませんでしたが、大変美しかったです。
まさに荘厳としておりました。

身も心も清められたところで大船渡市へ向かいました。

経由した陸前高田市では沿岸部に残る一本松が。
情報としては知っていましたが、正直
『よく残ってくれた!』
という気持ちが自分の気持ちとして湧いてきました。

$NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG

大船渡市では漁港付近を見て回りました。
$NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG


$NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG


23日金曜日は比較的にゆっくりと過ごしました。

現在の被災地を見ての自分の感想としては、
『かなり瓦礫が片付いてきている』
というのが最初に受けた印象でした。

自分が最後に被災現場を実際に見たのは5月の連休中。

そこは宮城県でしたが、場所は違えどもかなり瓦礫は片付いてきているのだな、と思いました。


とはいえ凄惨な現場には違いなく、今回初めて現地を訪れたメンバーも

言葉を失っておりました。

23日分の報告を終わります。