2日目の午前中は能登牡蠣のお店 かき処海さんへ。
 
牡蠣は冬だけと思っていましたがここは年間通して牡蠣が食べられるそうです。
 
1月の地震で被害にあい3月の下旬から一部開始した様です。
 
牡蠣のお店は他にもありますがまだまだ大半は閉まっています。
 
能登牡蠣は1年牡蠣なので稚貝が地震でダメになったところも多いようです。
 
ワンコ連れでも予約が出来ました。七尾にある有名な牡蠣のお店です。
 
ワンコ連れの為川沿いのテラスで食べます。屋根もあるから日差しや雨も大丈夫。
 
いつもの3匹は毎回カートに乗っています。ポン太はリードで下に座っています。僕たちも食べたいよ~。
 
牡蠣を自分たちで焼きます。海コースを頼むと焼き牡蠣1人10個と書いてありますが12個はありました。
 
バケツに入って牡蠣が運ばれてきます。三重県の的矢などは2年成長した牡蠣ですがここは1年牡蠣。少し小さいです。
 
3分くらいで焼けます。早く焼き網に乗せると食べるのが追いつきません。
 
癖もなくつるっと食べられますよ。焼いたそのままが美味しいですよ。
 
別注で頼んだ岩牡蠣。夏しか食べられません。ここは切ってくれたので食べやすいですね。これだけを食べに来る人もいるらしいです。
 
牡蠣の釜めし。牡蠣がしっかり入っておりお腹いっぱいだったらパックに入れて持ち帰り出来ます。
 
味の濃さも良くその場で食べても美味しく、持ち帰って家で食べても美味しかったです。
 
幸せタイムです。ここに来れただけでも今回の石川旅行は大満足です。
 
隣の牡蠣の加工場では牡蠣のむき身を加工していました。牡蠣の産地で見かける光景ですね。
 
写真はありませんがカキフライも1人5個としっかりあります。
 
牡蠣の佃煮などもあり食べきれないくらいの量でした。
 
牡蠣の釜めしだけパックに入れて我が家は大満足で食事終わりです。
 
ワンコの席はありましたがワンコが食べられるものがありません。
 
次回はオヤツを持って再訪ですね。
 
6月に娘夫婦と孫を同行して同じ地区に泊まります。
 
当初は予定にはありませんでしたがお婿さんに牡蠣を食わす時間も必要ですね。
 
今回石川旅行は牡蠣を美味しく食べられたのでそれだけで満足でした。
 
的矢や浦村の三重の牡蠣とは味が違いますね。太平洋側の牡蠣、日本海側の牡蠣は別物ですね。