今年最後のレッスンにきた年少さん⛄️
雪も降ったし、今日は♪雪のおうたから
一緒に歌おうかな〜と思っていたのですが、
今日は道中お昼寝してこられたそうで、
寝起きで眠たそうなご様子

歌うのも、楽器もあまり気が乗らずでしたが、
そんな日もあるある!
今日はなにからしたいか、なにをしたいか
ご本人の意思も聞きつつ



机の前に座っていたい感じだったので、
「じゃあピアノさんが遊びに行くよ〜🎹」
と鍵盤シートを机に引きました🎹🎹🎹
机がピアノに変身〜



鍵盤シートで音の並びを確認することに♪
「赤いおはじきを箱から選んで、
ドの場所に置いてみよう!」
でもなかなかお手てがでなかったので、
「好きな色がよかったかな?
好きな色でもいいよ
」と伝えると、

とても素早くピンクを全部見つけ出し、
あまりのギャップにママ大笑い

ピンクがよかったんだね



鍵盤上にある「ド」の音に
おはじきを置くことができて、
その後「ドレミ」にも全て置くことができました◎
意欲が出てきたので、
今度は黒鍵3つだけにおはじきを置き、
「ファ」の音を見つけたりと、
新しい学びもできました◎
全部自分で考えてできていたので、
鍵盤のしくみを理解できていたことに
ママも「お〜〜!」とお子さんの成長に
反応してくださっていました。
ドレミの音を使って、
いろんなメロディパターンで聴音をしたり、
おうちでたくさん歌ってきてくれた
♪ジングルベルの歌を歌いながら
「 ♩ うん ♩ うん 」 と、
ビートに合わせてカスタネットの
リズムうちもバッチリできました!
前回のレッスンで、
一緒に2拍子の練習をしたので、
自分だけでもよく感じてできるようになりましたね◎
その後も高い音と低い音の聴き分けを
ゲーム感覚で当てたり、
ト音記号とヘ音記号の役割を話しながら、
記号の書き方を指でなぞったりして、
眠かったことも忘れていろんなポイントを
レッスンで学んでくれました

指でなぞるのは楽しかったみたいで
何度もやってくれました

保育園のあと疲れていたり、
眠い日があったり、
ママに甘えたい時があったり、
そんな日もありますよね◎
小学生でも、もちろん大人でも
そんな時ありますあります◎
その気持ちを切り替えたり、
コントロールしようとする力も、
きっと育み段階!
生徒さんの様子や気持ちを受け止めながら、
できることを一緒に見つけます。
その中で興味があることには深くお話ししたり、
意欲が出てきたら長く取り組んだり、
興味や、やる気をより引き出せるように
工夫していきます。
眠かったのに、本当によくがんばりました◎
できたこともたくさんあり、
大きなはなまるです
!

ファを見つけてくる宿題と、
音符のぬりえ、
次回みせてもらうのが楽しみ♪♪
.....次回レッスンは来年ですね......
もう年明けは目の前。
ただただ早い
!
