こんにちは!梶 汐里です♪
私には1歳児の娘がいるのですが、音楽をかけると
音楽に合わせて手をたたいたり、自己流で踊ってみたりして
ケタケタ笑って楽しそうにしてて、
やっぱり音楽って最高だな。
って思う瞬間です(笑)
私も普段から一緒に歌ったり、踊ったり、手遊びしたり、
日常生活に音楽をたくさん取り入れています。
音楽を将来させたいつもりはないのですが、
やっぱりリズムって心地いいもので、わくわくするもので、
「あったまーをごっしごし~ あったまーをごっしごし~ きれいになった~~」
と、歌いながらすることで 嫌々そうだったのが笑顔になったり、
一緒に楽しんでやってくれたり。 楽しそうな姿はなによりです。
そして音楽は時に、子育ての手助けにもなるんです。
できれば叱らず、親子で楽しみながらできることってなによりだと思います。
音楽を一番最初に教えるのはママである
というのを何かの本で読んだことがあります。
本当にそうだなぁと。
今では動画やCDなど便利なものがたくさんありますが、
小さいころは特に、一番安心できる存在であり、
だいすきママパパの声がうれしいはずです。
音源に頼りすぎずに、あたたかい「人の声」は大切に。
流しながらも一緒に歌ったり、ママが声だけで歌ったり♬
一緒に楽しみ、そんな時間をたくさん共有できたらいいですよね♪
私の教室では、親子サークルとして子育てにも取り入れられるような
楽しい音楽あそびやわらべうた、触れ合い歌をたくさん紹介しています。
サークルでみんなで楽しみ、自宅では家族で共有していただく。
おうちの中に音楽があり、親子でたくさん触れ合いながら、
楽しい時間を共有してもらえたらな、と思っています。
「おっ!その歌なつかしいのぉ!」
「よぉその歌、あんたにも歌ったわ~!」
と、じじばばが入ってきたり・・・?(笑)