デンマークは「幸せの国」と呼ばれています。 「幸せの国」というのは、国民すべての生活が保障される。 つまり「ゆりかごから墓場まで」です。 その国に生まれたら、すべての国民が幸せに暮らせること、それが「社会福祉国家」です
福祉の専門学校で↑このことを知り
そして20才の頃私は
デンマークへ留学したいと思ったことを思いだしました
日本は経済大国ですが、デンマークは経済大国ではなく、「生活大国」と言われています。幸せな国は「生活大国」であり「社会福祉国家」ということです。この「社会福祉国家」の国には民が主であるという考え方、主権在民の考えをもった人々が存在します。本当の意味での民主主義が根付いている国です。民主主義とは何か? それは「自由」「平等」「博愛」、そして「共生」と「連帯」です。そのことをデンマークでは子どもの頃から教育されています
↓こちらから文章をお借りしました
医療、教育にお金がかるため
お金に対する不安がつきない日本
医療も教育も保証されている
安心のデンマーク
肌で感じてきたかったなぁ
でも
こんな私がデンマークに行っても
日本は変わらない。って思ったり
(すごい野望もってたみたい
)
目の前の祖父母の介護は今しかできない
そう、思って
その時は留学を諦めたの…
今、時代が変わって
情報が溢れている
日本にいてもデンマークのことをたくさん知ることができる
こども庁
良いものなのだと思うけど
一点だけのフォーカスでは、他に歪みが生じるのではないかなぁ?
なんて、1人で心配になる![]()
ゆりかごから墓場まで
安心して暮らしたいな
ありがとうございました![]()

