くまのプーさんのような祖父



食べることと
テレビを見るのが大好きでした音譜





歩行と、立ち上がりがだんだんと不安定になっても


やっぱり

今までのように



畳の上で

足を投げ出して座る(長座位)

が心地よい




そして、時々立ち上がれなくなるガーン

そんなことが起こるようになってきた頃






なるべく立ち上がり易い

ソファに座ることをお願いしても



忘れたふりをして、足を投げ出すガーン





こんな感じ







家の中は手すりや歩行器を使って歩けるので



ベッド↔️ソファ

↔️トイレ


自分で歩いてもらっていました






できたら↓こんな感じに

立ち上がりが楽な生活をして欲しかったのに



少しの足の力で立てる






一度、床に座ってしまうと


祖父は、身体が私よりも大きくて

お腹も大きいので

立ち上がらせるのはなかなか大変…






こんな時


みなさんならどうしますか?


(いきなり質問???てへぺろ)







我が家は段差のある家だったので

(玄関でもOK)



その段差まで

祖父をソリのような感じに滑らせました笑い泣き


バスタオル

段ボール

シーツなどの上に座らせて


ソリを引くように滑らせて移動

もしくは、背中を押す!

※急に引っ張ると、後ろにコロンと転がります。




玄関のような段差があると

足を下に降ろせるので


ヒョイと立ち上がれます!




あとは、段差には手すりをつけておいたので

手すりや踏み台を使って

自分で歩いて上がってもらう






【ポイント!】

長座位のまま、布を下に敷くのは大変なので

一度寝てもらって、身体を横向きの時に半分

反対に横向きになった時反対側へ伸ばす

そんな感じです!





もしもの時に試してみて

では、またね~パー



 





公式LINEを開設してみたよ

介護の呟きや、しんどいなーと感じること

吐き出してみてくださいね



介護アルアルお話会
無料オープンカウンセリング
などの開催のお知らせなどを配信しますね

よかったら登録してくださいニコニコ