まだ21才とひよっこでしたが
専門学校時代から学校の研修でも4つの施設で、実際に介護をする機会が各3週間位あり
そのまま老人ホームでアルバイトをさせていただくようになり
卒業後1年間の就職経験を合わせると
すでに5つの施設を経験していました
認知症の専門の部門でもアルバイトをさせていただいたので、関わり方もアレコレ学ばせていただきました
そのため
祖父が入院中に、暴れたり、夜中に大声をだすようになった時も
祖父の気持ちを落ちつかせることにも成功しました!(この話はまた詳しく書きますね)
そんな私でも
自宅介護の闇には気がつきませんでした
それは
ミイラ取りがミイラになるということ
介護し始めた頃は
祖父母の喜ぶ顔が嬉しくて
祖父にもっと元気になって欲しくてアレコレしていたのですが
若いとはいえ
しだいに疲れがたまっていたのでしょう
『なんで私だけが介護しなきゃいけないのよー』と
親、兄弟、叔父叔母に怒りを覚えました…
もっと、みんな頑張って面倒見てよーって
今思うと『うつ病』のような症状
みんなは施設にいれようとしていたのを
「私が介護する!」っていったけど
さすがに、少しは手伝ってくれると思っていた私
がいました
やっぱり、みんなそれぞれの生活があって
事情があるから?
時々きて笑い話だけして帰っていくみんなに
大好きなのに怒りを覚えました
今思えば
「協力して欲しい」と伝えたこともなかった![]()
ただ、1人で勝手に期待していた…
元々、鬱っぽい祖母の影響もあったと思うけと
すっかり周りの人を敵扱い
そんな状況になって、やっと
介護サービスを利用する決心がつきました
プライドの高い人には敬遠される
デイサービス
※イメージで幼稚園みたいで嫌だといわれます
使ってもらうと家族は自由な時間ができるし
いつも気をはっている状態から解放される大切な時間を得られるのですが
利用する本人は
アレコレ理由をつけて避けようとします
祖父は優しいけど、案外プライドが高くて
本人の気持ちを考えると「行かせたくない」と思っていたのですが
介護疲れから解放される時間が必要だったので
祖父にはデイサービスに行ってもらうことを
私自身がやっと受け入れられました
