富士山を観ながらお茶漬けさらさら | 光と風に誘われて

光と風に誘われて

大好きな神社、お寺、パワースポット巡りがメインです。

4月27日(日)

GWで大混雑の高尾駅からバスで小仏バス停下車  
多くのハイカーがゾロゾロと列をなして歩く中、
山の達人Hさんの案内で、わたしたちは途中からヤゴ沢コースへ脱出

ここはハイカーがほとんど来ない深い木々に囲まれた静かな作業道
のんびりお花を撮りながら つづら折りを登っていきます。



エンレイソウ(延齢草)



ニリンソウ(二輪草)



ヘビイチゴのつぼみかな?



スミレが群生してますすみれ



1時間半程で高尾~陣馬縦走コースに合流
ここから人の波に逆らって左の小仏峠・城山へ下ります。



輝くような美しい新緑のコントラストは、春限定の眺めです


小仏峠を経て城山山頂に到着



Mちゃんが用意してくれたお茶漬けの具の数々
山椒昆布、山椒ちりめん、晩菊、とうふぶっかけおかか、きざみ海苔、あおさ、新らっきょ、梅干し、三つ葉、お茶漬けあられ
キングサーモンは焼いてトッピングします。



いただきまぁす
お茶漬けというと簡単に済ます食事か、飲んだ後の〆くらいの位置づけでしたが、
こんなに美味しくてみんなで楽しく食べられるものだったんですね~



食後は和菓子とサクランボに、お茶とコーヒーでマッタリタイム


さて、お腹もいっぱいになったので元気に高尾山に向かいましょう

今日もチゴユリが可憐に咲いてました



イカリソウ
胸キュンの可愛いらしいお花です





エゾムラサキ


この階段を登れば高尾山頂大山



高尾山頂から、うっすらと富士山が見えました富士山



暑かったので写真を撮る前に半分食べちゃいました(笑)
大見晴茶屋はソフトクリームじゃなくてソフトアイスなんですね



帰りは人通りの少ない林の中のコースから高尾病院経由で下りてきました。

今日はHさんの案内で、GW中にも関わらず静かでお花いっぱいの作業道を歩くことが出来、高尾の自然を満喫出来ました
お花に詳しいTさんのお陰で色々なお花の名前を教わりました
そしてMちゃん、今日も美味しい山ごはん企画をありがとうございました