娯楽の少ない田舎生活では、お祭りリンゴ飴にかけるエネルギーはすごいものがあります。


わが町も今週末が年に一度の大きなお祭り花火


私の会社が所属する商店会でも露店わたあめを出したり、山車まつりの出陣があったりで大変な状態になります。


最低でも一社から1名の人員を出す義務があり、もちろん各種の寄付金もあります。


こういうイベントがあるから、田舎なりにお金が回っているので否定はできないけど・・・


多くの観光客が来るわけでもないし、地元の人がお金を出し、汗を流して主催して、地元の人がお金を使う・・・


何のために?


田舎はどこもこんなもんなんだろうなぁ。