ともだちと四国に旅してきました
四国といえばNHK大河ドラマで大人気の土佐・高知県!!
ではなくて、香川・徳島の旅です
江戸の昔、一生に一度はと、人々が熱望した『こんぴら参り』
諸事情によりお参りが叶わぬときは、その願いを自らの飼い犬に託しました
飼い主の住所氏名や初穂料、えさ代が入った「こんぴら参り」と記した袋を首にかけ
長い長い道のりを、心優しい多くの人々の手助けを受けながら、
立派に「代参」の務めを果たしたけなげな犬たちは、いつしか「こんぴら狗(いぬ)」と呼ばれ親しまれたそうです
786段ある階段をひたすら上り続け、
上りきったところで一段降りると
786段(なやむ)から一段下がるということで
悩みがなくなると言われているようです
最初は階段楽勝なんですけど
もう、中盤あたりから立ち止まると膝がわらってわらって・・・w
(その筋肉痛が翌日でなくて翌々日にきたことは相当ショックでした)
とにかく悩みがなくなりますように・・・お願いしてきました
袋をかけた犬のストラップ付きです
かわいい![]()
四国・高松に着き
まずは鳴門のうずしおを見に行こうと計画していたわたしたち
レンタカー会社のおじさまたちに計画を話したら・・・
国道○○号線にでるにはここを左にでて信号を右に・・・・
結構説明が続く・・・
一人として「ナビで行きますから」とは言い出せず
おじさまの説明やらMAPやら眺めました
四国の人は優しい人ばかりでした
お待ちかねのうずしおです
観覧船の上から迫力満点でした
超おいしかったです
前後しますがビールもこんぴら仕様です![]()
(画像もたてよこ逆ですみません)
飲んじゃいました(日本酒も
)
鳴門では大塚国際美術館に行きました
その名のとおり大塚製薬の記念事業として設立されたそうです
古代壁画から世界25ヶ国190余の美術館が所蔵する現代絵画まで
特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製してます
門外不出、ピカソの『ゲルニカ』です
対比するものがなくてわかりにくいですが
ものすごいスケールの美術館です、最高でした
標準で観てまわるのに3時間かかるそうです
徳島に旅行に行かれる際には絶対おすすめです
四国にきたからにはうどん・うどん![]()
「なかむら」といううどん屋さんに並んで食べました
四国のうどんを食べると
地元のうどんは食べれませんというくらい
おいしかったです
ほかにも写真をたくさん撮ったのですが
わたしにはデジカメから画像をのせるということができず
PCの画面を携帯で撮影したものをのせました
(原始的ですw)
ほかにも栗林公園に行ったり徳島ラーメンを食べたり
香川と徳島をのんびりいったりきたり
最近ではこういう渋い行程の旅も楽しめるようになりました
夫へのおみやげは大塚国際美術館の陶板です
トイレとかに飾ったらおしゃれ~な感じです
いいお値段しましたが劣化しにくいそうです
帰ってきて夫におみやげを渡すと・・・
「うれしいんだけど・・・
これって、僕へのおみやげというか・・・
りんたまが欲しかっただけじゃないの?」
す、するどいねぇ
腹黒さを見破られてます![]()
にほんブログ村








