へいわ7-1-1 よしあきちゃんへの てがみ。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

パラレルワールドって なんだろうと しらべたら

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

パラレルワールドとは、ある世界(時空 )から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指す。並行世界並行宇宙並行時空ともいう。

異世界 (異界)」、「魔界 」、「四次元 世界」などとは違い、パラレルワールドは我々の宇宙 と同一の次元を持つ。


しごの せかいとか。

ドラエモンとか。

なんか きもち わかるようなきがします。

でも あいがあれば うちゅうくうかんは じゆうじざい だって おもいたいです。

たくさん あいせるひとも いますよね。

でもKさんのことは わすれないでね。

そして ひとつ しつもんがあります。

せいしょの ヨハネによるふくいんしょ

http://bible.salterrae.net/kougo/html/john.html

ヨハネによる福音書

1

1:1初め(はじめ)(こしば)があった。言は(かみ)(とも)にあった。言は神であった。 1:2この言は初め(はじめ)に神と共にあった。 1:3すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。 1:4この言に(いのち)があった。そしてこの命は人の光であった。 1:5光はやみの(なか)輝いて(かがやいて)いる。そして、やみはこれに()たなかった。 

って いうの あるんですけど、わたしの カトリックの ほんでは

1-5 (ひかり)暗闇(くらやみ)(なか)輝いて(かがやいて)いる。

暗闇(くらやみ)(ひかり)理解(りかい)しなかった。

なんです。


1-5

やみが ひかりに かたなかつたのが

くらやみは ひかりを りかいしなかったのか


あれっ くらやみ って 倉 おかねのことかなあ。

あらうがごとき せきひん

って いいますよね。

ネットでしらべると

http://www.sekihin.net/

赤貧洗うがごとき でありました。

真の文明は やまを あらさず 、かわを あらさず、むらを やぶらず、ひとを ころさざるべし。

正義感は強いが少々向こう気が強かった青年時代の正造、それゆえ、支配者に睨まれて投獄されたこともあったが、その獄中でも読書にいそしみ自らを成長させていった。


とうごく されるひとの イメージは むかしから かわらないんですね。


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/166341/1

日刊ゲンダイ既報の通り、安倍改造内閣で閣僚の醜聞が次々と発覚している。中でも見過ごせないのが、15日発売の週刊新潮や文春が一斉に報じた高木毅復興相(59)の下着ドロだ。こんなハレンチ大臣、前代未聞だ。

 高木大臣は30年ほど前に地元・敦賀市内の住居に上がり込み、タンスを物色し下着を盗んだ。被害女性の知人が通報したことで発覚した。


そういえば しやくしょの しょくいんさんで したぎドロボウ あったような。

わいせつ系の じけんって ひだり のひと なのでしょうか?

なんだか おもいつくままに かいてみました。

まとまりのない おてがみで すみません。

では かぜなど ひかれませんように かみさま ほとけさま ごせんぞさまに おいのりいたします。 かしこ