へいわ5 福岡県新社会推進部の情報公開。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

へいわ5 福岡県新社会推進部の情報公開。

公文書開示請求書を出してて、どんなものを開示するかのお手紙が来ました。

私が一番知りたい情報は、

スマホの使い方のワークショップを去年NPOがやってて、そのノウハウを利用して今年は先生がやる。というので年に2回の予定て、夏には1度やる予定だったのがのびのびになっているそうで、どういうことだろうというので 開示の請求をしたのです。

フォームは、ついでにと言う感じだったのに、そっちの開示がほとんどです。

それにワークショップではNPOのノウハウを利用して今年は先生方が行うのに録音もとってないそうです。

本当でしょうか?

たいてい行政は、後でまとめたりの作業があるときは録音してると思います。


そこで 録音についての情報公開の申請を電子申請でしました。

ID登録がややこしく申請させたくない感じが見え見えですけどがんばりました。


新社会推進部で平成25 26年度に録音した催し物とか会議とかそのほかのものとかの名前と録音機のメーカーと型式と購入金額 なお電子申請では私の電話番号が入力できませんでしたので、県庁の電話番号で登録しました。私のはIP電話という固定電話で050-1263-7973です。現代は色々な電話番号があるのですからシステムの改良をお願いします。

(最後に電話番号書き直したらできました。)


到達番号


4000020151110000002

問合せ番号


dHenh7


でもワークショップの委託料とか契約書とか選考に関しての基準とかないのでしょうか?

-

そこでもう一度電子申請しました。


平成26年度スマートスチューデントプログラム NPO法人「子どもとメディア」との協働ワークショップの委託契約書、委託料、「子どもとメディア」に委託するように決めた基準となるもの。

到達番号


4000020151110000003

問合せ番号


GSX8Wv


それでは 書類をご覧ください。へいわ5-1につづく。