和祭り215-3農と自然の研究所 代表理事 宇根 豊さま | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和祭り215-3農と自然の研究所 代表理事 宇根 豊さま


ときどき のうぎょうしゃ も かくせいざいで おつかまりになるかた いらっしゃいます。



----- Original Message -----
From: "spkdx234@ybb.ne.jp" <spkdx234@ybb.ne.jp>
To: "n-une@mb7.seikyou.ne.jp" <n-une@mb7.seikyou.ne.jp>
Date: 2015/11/6, Fri 09:38
Subject:
農と自然の研究所 代表理事 宇根 豊さま

819-631福岡県糸島市二丈田地原1168 
E
メール:n-une@mb7.seikyou.ne.jp

農と自然の研究所 代表理事 宇根 豊さま

日本婦人の会の 宮崎光子です。

福岡市西区姪浜3-27-10スカイハイツ103に住んでいます。

人権問題や農業問題などに取り組んでいます。

そちらはNPO法人からNPOの任意団体に変わられたとの事で、私もNPOの任意団体なので少し親しみを感じております。

さて、私はそちらの本を読んだことがないのでよく分からないのですが、農業をしてあるのでしょうか?

最近はエコファーマーも増えたようですが、私が小さい時に見かけていた赤とんぼをめっきり見なくなったように思います。

http://www.ranhaku.com/web01/c4/3-06.html

6.秋の田んぼと赤とんぼ


https://www.youtube.com/watch?v=lLoSvWK9aJ8

赤とんぼ  由紀さおり 安田祥子 歌詞付き 童謡


https://www.youtube.com/watch?v=qHMzv2PqCMM

『赤とんぼ』 (唱歌) 歌:SongCat Hiro

↑これは何にとまっているのでしょうか?

-

カエルとかおたまじゃくしとかも、すくなくなったのではないでしょうか?

外来のジャンボタニシが日本のタニシをなくして、稲を荒らすので悩んでいる農家さんも多いとネットには出ていますが、それを逆手にとってジャンボタニシ農法が出てきたようで、それなら生き物と人間の共存ですばらしいことだと思いますが、ジャンボタニシ農法についてどう思われますか?

また、種もみを60度のお湯で10分消毒する温湯消毒だと、薬の消毒でダイオキシンなども使わなくてよくてすばらしいのだと思いますが、素人の私は煮えないかと心配になりますが大丈夫でしょうか?

日時:2015年12月12日(土)午後2時~5時
場所:西南コミュニティセンター(西南学院大学キャンパスの最東南側)
   2階会議室

のおさそいをメールでうけまして、自転車をとばしていきたいところですが、仕事でいけませんので、メールでお答えいただければ幸いです。情報公開ブログをやっていますのでご協力お願いします。

http://ameblo.jp/spkdx2345/

http://hb7.seikyou.ne.jp/home/N-une/2-f-kenkyuusyuokaranooshirase.htm

百姓仕事は自然をつくりかえます。その自然に百姓仕事は支えられています。したがって百姓仕事は自然を守る責任を負っています。これが農と自然の関係の本質です。したがって人間(国民国家も)と自然の関係も、この上に成り立っています。


とのことですが、ジャンボタニシは外来ですし、世界情勢が農業に大きな影響を与えるように思いますがいかがでしょうか?

農薬とか肥料とかは外国から輸入されてりしているのでしょうか?

資本主義は利益の追求が優先になると思います。

農薬のこどもに与える影響とかもあると思いますが、最近科学技術の発達により人間がロボット化してきているのではないかと思ったりして、時空の問題もありますし、テレポテートとか、それなら関係ないようにも思いなんだか世の中が分からなくなってきました。病気はダジャレでなるんじゃないかと思ったりもします。

http://www.geocities.jp/techhanzainetinfo/2015forum_m.html

NPO法人テクノロジー犯罪被害ネットワーク

もあります。

ブログで下記のようなことを書いていますのでお知らせします。

回答おまちしています。かしこ

http://ameblo.jp/spkdx2345/entry-12092015213.html

和祭り212 宇根豊さん(うねゆたか)に ジャンボテニシと おんとうしようどく きいてみたい。

http://ameblo.jp/spkdx2345/entry-12092376195.html

和祭り215-2 JA全農さま