和祭り197 ふしぎなPTA。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和祭り197 ふしぎなPTA

PTAって にんいだんたい。

p-ペアレント(りょうしん)

T-ティチャー(せんせい)

の かい といういみ

せんごGHQが すすめたので よこもじ。

http://nippon-pta.or.jp/about/

にほんPTA かいちょう あいさつ

公益社団法人日本PTA全国協議会
会 長  寺 本  充

東京オリンピック、パラリンピックと同じ2020年の導入を目指した、ICTを活用したデジタル教科書や小学校英語の教科化等への意見や重要な教育改革の議論にも積極的に関わり意見を述べています。


未曾有の被害をもたらした東日本大震災は、多くの人々の生活を一変させました。とりわけ、子どもたちにとって環境の大きな変化は察するに余りあるものでした。日本PTAは、全国に義援金を呼びかけ、遺児・孤児となった子どもたちに就学支援金を贈り、全国の会員から届く教育支援の募金をもとに被災地の子どもたちが明るく元気に歩んでいけるような活動の支援を続けています。
 子どもたちの将来に責任の持てる社会を創るため、私たちは手を携えて進んでいきたいと思います。子どもとともに今だから出来るPTA
をひとりの百歩より100人の一歩で。
すべては愛してやまない子どもたちのために。


-

ひかせしにほんだいしんさいの きふは PTAに したら いいのかなあ? きいてみよう)


かいちょうの しゃしんの うえの あおぞらに ぽっかり うかんだ くも の しゃしん の なかに にほんPTAのもじ

https://www.youtube.com/watch?v=rqOJBy1N8OI

花笠道中

↑この 美空ひばり さんの うたを おもいだしました。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H22/H22HO042.html

PTA・青少年教育団体共済法

(平成二十二年六月二日法律第四十二号)

↑これは2010年6月2日に できた

 あたらしい ほうりつです。

ひがしにほんだいしんさいの ぜんねんに できたほうりつです。


第一章 総則  

(目的)

第一条この法律は、PTA及び青少年教育団体の相互扶助の精神に基づき、その主催する活動における災害等についてこれらの団体による共済制度を確立し、もって青少年の健全な育成と福祉の増進に資することを目的とする。


http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/ptaseishounen/

これは、平成184月から施行された改正保険業法により、これまでPTA等が実施してきた共済事業の継続実施が困難になったことを踏まえて、新たな制度共済の仕組みを設ける立法措置がなされたものです。