和祭り162 がくりょく。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和祭り162 がくりょく。

きのう はらにし 小学校へいきました。

堀江保夫こうちょうせんせいに フィンランドはピサの がくりょくが 1ばんと おききしました。

きのうは わせだだいがくの 田中博之せんせいが こうえん されまして、 

フィンランドの メソッドの がくりょくかくめい

じょうちょしょうがい

はったつしょうがい

などの ことばを はっせられたので ケータイでんわ のことを イメージしました。

ほくおうは さむいので ふゆ じどうしゃが こしょうすると さむくて しぬ ことがあるので ケータイでんわは いのちにかかわる ひつじゅひんで とても はったつしている というのを いぜん なにかで よんでいたからです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%82%A2

↑ノキア が フィンランドです。

でも いぜん ピサのテストで 1位だった フィンランドいまは そうとう ていめいしています。

なのに 堀江保夫こうちょうせんせいに フィンランドはピサの がくりょくが 1ばんと おききしました。

おかしいなあ。

上海(しゃんはい)が 1ばんなのは ちゅうごくの ゆうしゅうな じんざいを 上海(しゃんはい)に あつめるんじゃないかなあ、オリンピックみたいに。

でも がくりょくって なんでしょうか?

こうふくの かがくの えいがでは うちゅうじんが あたまに チップをうめこんで てんさいを つくる。 でも それは CTには うつらない っていうの ありましたけど、マザーテレサは かみさまと わたしたちの かんけいは ちゃわんと それを 作ったとうげいか だそうです。

きのうの じゅぎょう けんがくで そよかぜがっきゅう という ちのう に しょうがいのある がっきゅうが ありまして とても かっぱつな おこさんが いらっしゃいました。 どこが しょうがいなのだろうと ふしぎに おもいましたけど、かんじが よめない とかあるのかな と おもいました。

いぜん かんじが よめないので けんせつげんばで はたらいているという かしこそうな わかものに あったことあります。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20131203-00030318/

日本の学力回復 アジア上位独占 OECD学習到達度調査(PISA)