和祭り95-2 糸島農業高校農業技術課の先生さまへのメール。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

----- Original Message -----
From: "spkdx234@ybb.ne.jp" <spkdx234@ybb.ne.jp>
To: "info@itoshima-ah.fku.ed.jp" <info@itoshima-ah.fku.ed.jp>
Date: 2015/10/13, Tue 22:08
Subject: 糸島農業高校農業技術課の先生さま





http://itoshima-ah.fku.ed.jp/common/ToiawaseImage.aspx


糸島農業高校 

農業技術課の先生さま

日本婦人の会の宮崎光子と申します。

福岡市西区姪浜3-27-10スカイハイツ103に住んでいます。

農業問題や色々な問題をブログで考えています。



稲作ではジャンボタニシ問題があると思いますが、無農薬で除草剤も使わずに、ジャンボタニシを駆除できますか?


福岡市農林水産局農林部農業振興課農畜産係

水浦 功さまからメールを頂きまして、同じ質問なのですが

「無農薬米」ですが,一般的には「栽培の過程で農薬を使用していないお米」

とのことですが、栽培を始める前に除草剤をまくのはどうですか?



種子の段階で行われている温湯消毒法があります。これは,種子を60℃の温湯に10分間程浸すという方法です。


とのことですが、種子は熱に強いのですか?

人間だと、50度のお風呂にも入れません。60度だと熱すぎますが、種子は熱に強いのですが?

また、佐賀の佐里というところで聞いたら、種子の消毒は何もしないとのことでしたが、消毒はしなくてもいいのですか?


60度のお湯に10分もつけたら、種子が弱りそうに感じますが、そんなことはないのですか?


またトレポンという農薬をごぞんじですか?

何にでも効果を発揮して、長持ちするそうですが、ミツバチなどに影響を与えるようです。

これはネオニコチノイド系の農薬でしょうか?


糸島農業高校では無農薬栽培は取り組んでありますか?

お忙しいとは思いますが、お返事よろしくお願いします。

ブログでの情報公開にご協力お願いします。