和へ591-3 福岡ってお魚取扱い金額は全国一。
福岡ってお魚取扱い金額は全国一。売上、全国一だったか
数年前まででしたかだそうです。
みなさんご存じでしたか?
まだ写真少しありますが、編集が大変でここまでとします。
魚のあらの全体の2割ほどをここで加工してあるそうです。
トラックで搬入されてきます。
私はトラックと家の近所ですれ違ったことありますが、とても臭いがありました。毎日集めなくて時々だと思います。
それが60トンのタンク3つに入り、蒸気の熱で間接加熱され圧縮され個体と液体に分離し個体をドライヤー乾燥し冷却、ゴミや金属を除去し粉砕し魚粉にする。そして自動袋詰め。
液体は魚油などになります。
工場内で発生する汚水は処理されて下水道にながされます。
空気をきれいにするのに、硫酸とか次亜鉛酸ソーダを使うようですし、消石灰も置いてありました。
どのような処理をして下水に流されるのか聞いてみます。
―
魚のあらをリサイクルするのにすごい電気とかオイル使って化学薬品使って大変です。
昔は犬や猫が喜んで食べていたんじゃないかと思います。
それに、土に埋めてEM菌かけておけばすぐれた堆肥になりそうな気もするのですが、平成31年以降はEM菌の会社と提携して新しい事業を転回してはいかがでしょうか?