和へ461 空想ポエム 電車の優先席はケータイ電源オフ!? | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和へ461 空想ポエム 電車の優先席はケータイ電源オフ!?

車内放送を無視して優先席付近でケータイ使い続ける人たくさんいます。

むしろ普通の席の方が少ない時あります。

しかも優先席の近くは車両の連結部分で、電車の電磁波が強いところでもあり、おまけに壁は電磁波を反射する。

音響でも壁の付近は反響するでしょ。

だからもともと優先席付近は電磁波強いのに、ケータイ切らないならかえって普通の席の方がいいくらいです。

筑肥線は優先席が真ん中のシートに変わりましたっけ!?

わたしは、もう電磁波問題はわけがわからなくなり、あまり積極的には活動していないけど、一応ケータイは電源オフで時々チェック派です。

優先席付近でケータイとにらめっこしている人がいたので、

「お願いなんですけど(強制ではないの意味)、切ってもらえませんか?

と言っても完全無視。

車内放送あっても完全無視のおにいさん。

わたしは、マスクを外し、臭い吐息を吐きながらささやくようにアベマリアをそのお兄さんに向けて歌い出した。

https://www.youtube.com/watch?v=roljxa0-8yU

サラ・ブライトマン「AVE MARIA


電磁波スモックには口臭街道でしょう!

https://www.youtube.com/watch?v=BCZ5LSc3hUE

きみは愛されるため生まれた (You Were Born to be Loved) - 松本優香

-

この歌も少しささやきましたよ。

全部覚えなくっちゃ!

でもケータイおにいさん、隣の車両の優先席付近に移りずっとケータイとにらめっこでした。


そこで、駅員の中村洋二さんにお聞きすると

「病院でも使える時代になりまして」

という感じでした。

大神駅長は

「東京でも、半分くらい規制がなくなった」

「電波の種類が変わって弱くなった」

「優先席付近ではまだダメです、中村には注意しておきます、申し訳ございませんでした。」

という感じでした。

わたしは電源切らない人には小さな声で歌を歌うと申しますと

規定で

「放歌若しくは高声を発してはならない。というのはあるけど

ケータイの規定はない。あくまでもお願いで職員の指示に従うように。というようなのはある」そうです。

それなら私は独り言を言うことにします。

「姪浜駅の4番ホームは筑肥線、そこに公衆電話が置いてある。

電磁波問題は都会より田舎がきつい、山の上の鉄塔とかすごく電磁波が集まる。

以前、電車の扉が勝手に開いたってのどこかで読んだことあるんですけど、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356995788

約一名、火災報知機やエレベーターの扉が誤作動すると回答した人がいますがこんな事が起こるようであればとっくに社会問題になっています。


なんて記事はありました。

http://www.mlit.go.jp/jtsb/bunseki-kankoubutu/jtsbnewsletter/jtsbnewsletter_FINo5/FINo5_pdf/jtsbnl-FI05_all.pdf#search='%E9%9B%BB%E8%BB%8A+%E3%83%89%E3%82%A2+%E8%AA%A4%E4%BD%9C%E5%8B%95+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4

国土交通省の鉄道事例集 走行中にドアが開いた、重大インシデントとありますが、これケータイの電磁波の誤作動はないのでしょうか?

-

あるとすれば大問題ではないでしょうか?

-

姪浜駅の北口のバス停のそばにも公衆電話ボックスがある。

バスの運転手さんも大変だと思います。

-

ドアの誤作動問題は国土交通省に確認します。