和へ304—4 姪浜3丁目 下水道工事 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和へ304—4 姪浜3丁目 下水道工事







----- Original Message -----
From: "spkdx234@ybb.ne.jp" <spkdx234@ybb.ne.jp>
To: "gesui.RSB@city.fukuoka.lg.jp" <gesui.RSB@city.fukuoka.lg.jp>
Date: 2015/6/16, Tue 02:47
Subject:
福岡市道路下水道局建設部西部下水道課永松浩樹さま



福岡市道路下水道局建設部

http://www.city.fukuoka.lg.jp/soshiki/dourogesuidou.html#4



西部下水道課



住所:福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-711-4537
FAX番号:092-711-4466
Mail
w-gesui.RSB@city.fukuoka.lg.jp

下水道管渠の設計・下水道管渠工事の監督・私道対策(城南区・早良区・西区管内)

永松浩樹さま

日本婦人の会の宮崎光子です。

http://ameblo.jp/spkdx2345/

ブログで情報公開しています、ご協力お願いします。

16日の午後1時ごろスチレンの測定を行うとの事でしたが、仕事で行けませんのでお知らせいたします。

FFC工法の株式会社カブードさんは、記録の写真撮影もダメとの事でした。

スチレン測定には立ち会っていいけど、記録は見せられないと言われると信用することができません。

FFC工法ではポリエチレンとナイロンの管ができるとの事でしたが本当にスチレンがでるのでしょうか?

ポリスチレンからはスチレンが出るとどこかでお聞きしましたが、

ポリエチレンならエチレンガスが出そうですし、いまある下水管にコーティングするのなら接着成分がありそうで、キシレン・トルエン・エチルベンゼン・アセトアルデヒドなどの物質が出ていそうです。職場環境の調査などは委託している福岡市では行わなくていいのですか?

福岡市保健環境所に色々測れる大きな機械があるようです。

ぜきキットで空気を採取して測定すべきではないでしょうか?

そして揮発性のガスは空気より重いので排気は:現場の真ん中で上に向けてするのではなく現場からホースを伸ばして遠くにすべきではないですか?

http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/h01010.htm

 各種物質の性質: 非金属固体の性質



ポリエチレン(高密度)の比熱の2300って2300

度なんですか?

比熱ってどんな意味があるのかご存じなら青得てください。

またカブードさんの職場環境測定の記録の情報公開の申請をしようと思っていますが、開示されるべきと私は思いますが永松さんはどう思われますか?

回答よろしくお願いします。