和へ174-1 おんがくプロデューサー しばきあきひろ(柴木明浩)さんたち
えいがの じょうえうのあと
おはなしが ありました。
柴木さんは しょうがいを おもちだそうですが
みたかんじは わかりませんでした。
でも あさおきると てが うごくかなあと うごかしてみるのだそうです。
ちいさいとき おかあさまに
「あなたは いきているだけでいい じぶんの すきなことを やりなさい」
と いわれたそうで いのちを たいせつにして いきてるかぎり
じぶんの すきなことを しようと おもったそうです。
ひとに めいわくを かけなずに とも いわれたそうですが
めいわく というか ひとにたよらないと せいかつできない
しょうがいを おもちのひとも いらっしゃる とも おもいましたが
でも そういうのは めいわく じゃないですね。
わたしも いのちを たいせつにして じぶんの やりたいことを
やっていこうと おもいました。
NPOほうじん 森の学校の りじちょう 船橋慎一郎(ふなばし しんいちろう)さんの
しゃしんも とらせて いただきました。
http://www.oishi-farm.com/oishifarm.html
いとしまの 大石仙一(おおいし せんいち)さんも ゲストで こられていました。
http://www.shokuiku-fukuoka.jp/info/
大中幸子(おおなか さちこ)さんも こられていました。
http://www.studio-sense.jp/post_235.html
福岡を拠点に西日本で活躍する壁塗り職人
House Corporation 代表 伊藤辰哉氏 (えいがの イベントの しかいを されました。)
20歳の時に左官屋へ弟子入りをして、30歳で独立しました。
好奇心旺盛で、色々なことにチャレンジして、失敗もたくさんしました。
そして7年ほど前に、本物の高機能調湿材(珪藻土)と出会い、それまでの自分の常識を吹き飛ばされました。
現在は、左官業としては仕事を辞め、さらに進化した『MPパウダー』という珪藻土を壁に塗る珪藻土屋、調湿屋として 未来の子供達のために活動しています。