和へ88 「市民に開かれた議会を実現する会」さまへのメール
----- Forwarded Message -----
From: "spkdx234@ybb.ne.jp" <spkdx234@ybb.ne.jp>
To: "―――Date: 2015/3/11, Wed 23:00
Subject: Re: [f0164] アンケート実施のお誘い
「市民に開かれた議会を実現する会」 ―――さま
http://opengikai.blog.fc2.com/
メールありがとうございます。
そして よませていただきまして ざんねんながら ぜつぼういたしました。
>選挙の時だけが議員に対して市民が優位に立てる時期です。
しみんだんたいのかたから このように だんていされますと いつもとかわらず
せんきょまえには かおを みていた ぎいんさんが
せんきょがおわると あえない じょうたいになる
と だんていされているように おもいますし
いままでも ずーーーーーーーーーと そうでした。
<div>なにか きぼうの もてる はなしは ないのでしょうか?
なお ブログで じょうほうこうかいしています。
ごりょうしょう おねがいします。
宮崎光子のブログ
----- Original Message -----
From:
市民団体の皆様
私たち市民に最も身近な市議選が迫っています。
4年に1度しかない機会です。
選挙の時だけが議員に対して市民が優位に立てる時期です。
「市民に開かれた議会を実現する会」では、市民を室外に追い出して採決を行ない
ほとんど全ての請願を継続審議という棚上げにもっていってしまう現状(自民党だけが撤廃に不同意)
をも含めて市議会運営を市民に見えやすくするため、議会基本条例の市民案を発表し、制定を
求める請願を出しました。
これに先立ち、現職60人の議員にアンケートを実施し、無回答2人の除く58人から回答を得ました。
その結果は、①議員の3分の2の40人が条例制定に賛成し、
②市民案について公明党(12人)、社民・市政クラブ(3人)、無所属(2人)などがおおむね賛成、
③共産党(5人)が一部反対するものの、全会派が検討、参考にする回答しました。
私としては、現職だけでなく、25人の新人、元職にも、基本的に同じ質問(アンケート)を実施したいと考え
立候補予定者の氏名・住所などの情報を獲得中です。
現在、(保守系)無所属以外の予定者の情報を得ましたので、皆さまに情報提供し、アンケートの実施を
お誘いします。添付します。
当会は当会の趣旨に沿った質問項目を出しますが、皆さまの団体におかれては、それぞれにそれぞれの
団体の趣旨に沿った質問を出されるのが良い、と思いますので。
今回は、多くの団体に送らせていただきますので、その旨、ご理解お願いします。
「市民に開かれた議会を実現する会」
+++++++++++++++++++++++++