和へ82 四国運輸局 山地さんから でんわ。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和へ82 四国運輸局 山地さんから でんわ。


四国運輸局(しこくうんゆきょく)今治海事事務所(いまばりかいじじむしょ)船舶船員部門(せんぱくせんいんぶもん) 山地さんから でんわ いただきました。


ふねの つくりかた


ふね とはべつに こうじょうがあり そこで ブロックとして くみたてて

ふねに はこび つくる


こうじょうで とそうする ので こうじょうは かんきせん まわしている

よくわからないので しゃしんでもにいかと ネットでしらべると


https://www.mhi.co.jp/company/location/contents/map/koyagi.html

三菱重工 長崎造船所 香焼工場

電話 095-834-3030(総務部)だんせい

こうじょうの においは そとに ださないようにして なかで しゅうじんき みたいなので しょり

「なんという きかいですか?」

と おたずねすると いそがしいので と でんわは おわりました。

とそうを ふねでするのは メンテナンス

さびが でたりしたとき

また くみたてたブロックは ふねで ようせつ

ふねは かんきせんが あまりないので そとから くうきを おくりこむ

かんきせんに じゃばらの ホースみたいなのが ついてので かぜを おくる

20メートルくらい ホースがある

(だいどころの かんきせんは においを すってくれますが ぎゃくに いれる

のだそうです。ふねでの さんけつを ふせぐためだそうです。

ゆうきようざいや シンナーに含まれるキシレンは くうきより おもいので

ひくいばしょには こうのうどで あることがあるそうですが

ふなぞこで に たまりそうです。からだを わるくしたひとの はなしは きかないそうですが きいたら ろうさいにんてい になると おもいます。いま げんぱつろうどうのひとの さいばんが あっていますが げんぱつに はいって はなじや けんたいかんで しごとが できなくなって ろうさいしんせい したけど ずっと みとめられなくて いま 70だいで さいばん してあります。もともと はいかんの しごとしてあった クリスチャンのひとです。げんぱつに はいったひとは たくさんいますが ろうさいみとめられたひとは 10にんていどだそうです。ようせつの ヒュームの もんだいもありますが きちんと マスクしているそうです。ようせつは すうねんまえから そとでも ぼうどくマスクしないといけなくなったはなし すると しらなかった べんきょうぶそくで と おっしゃっていました。つきに1ど ろうき(労働基準監督署)の ひとと けんさにいっている。きろくは ろうきに あるかも)

全船安のひととも いっしょにまわって もんだいのところの しゃしんなどとるそうですが それは 全船安が もっていて じょうほうこうかいの たいしょうがい

全船安には ぜいきんは 1えんも はいっていないそうです。

でも ぎょうせいのひとと いっしょに まわらないと いけない ほうりつがあれば かいじの たいしょうに ならないのでしょうか?

全国造船安全衛生対策推進本部(略称:全船安)

http://www.zensenan.org/

全船安 住所がかわったそうです。

105-0001

東京都港区虎ノ門1 丁目15 12 号 日本ガス協会ビル3

(一社)日本造船工業会気付

新電話番号: Tel: 03-3580-1635 FAX: 03-3580-1633

案内図: ※ 業務開始日 平成25 4 8 日(月)

http://www.zensenan.org/組織の概要/

活 動  船舶製造又は修理業の災害発生状況等を勘案し、重点施策を設定の上、その対策を講じている。

     主な重点対策は以下のとおり。

      ①死亡災害の撲滅と類似災害の防止対策強化

②安全衛生統括管理の徹底

③リスクアセスメント推進活動並びに安全衛生スタッフの能力向上


また 今治は じてんしゃの まちでもあります。

しまなみがいどう の はしは じてんしゃがとおれる めずらしい はしで けしきもよく にんき スポットだそうです。

台湾のじてんしゃ や ジャイアントが あるそうです。

(くまもとの みなまた に いったとき やくしょに かしだしようの じてんしゃが なんだいも おいてあった はなしを しました。でも だれも かりてなかったような)


つづく