和へ71 Aさまへの おてがみ
Aさま
イエス之御霊教会の しんじゃの 宮崎光子ともうします。
わたしは けいじさいばんの ぼうちょうを ときどき していまして
こうちしょにも いって めんかいなど させていただいています。
インターネットで ブログをやっていて こどもたちにも わかるように
ひらがながきしています。 ごりょうしょう おねがいします。
いちおう このかたちで おだししまして かんじのほうが よいということであれば こんどから そういたします。
そのまえに よんでいただけるかが もんだいですが。
1945年2月16日に尹東柱さん という かんこくの しじん(詩人)が ふくおかけいむしょ(げんざい こうちしょの ばしょ)で ごくし(獄死)されまして その いれいさいが ふくおかこうちしょの うらての こうえんで あったことを きっかけに こうちしょの しけいしゅうの ひとに てがみを さしあげようと おもいました。
てがみが とどくかどうかは
刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律
第百三十九条
三 発受により死刑確定者の心情の安定に資すると認められる信書
に よるようで キリストきょうの しんじゃとして ぼくしさんの おしえを
うけながら おてがみを さしあげることにした しだいです。
Aさんが キリストきょうに きょうみを おもちかは ぞんじませんが
しゅうきょう というものは なんでも こころの あんていに つながると おもいます。
とつぜんの おてがみで びっくりされていると おもいますが
おげんきか どうかだけでも おへんじいただければ うれしくおもいます。
おへんじを わたしの ブログで しょうかいさせていただければ うれしいのですが ダメなら けっして だしませんので ごあんしんください。
なお この おてがみは アップいたします。
おなまえは とりあえず Aさん ということで だしますけれど
じつめいでもよければ そのむね おしらせください。
Aさんへの おてがみが とどけば ほかのひとにも だしたいと おもっています。
とつぜんの おてがみで ほんとうに おどろかれたと おもいますし
Aさんの おたちばのかたの しんじょうを おさっしできるような
けいけんも そうぞうりょくも もちあわせていないものですので
たいへん ふゆかいな てがみであるかもしれない という きもちもございます。
さいきんでは よのなかのできごとが ぜんぶ ゆめではないかと おもうことも
あるのですが おへんじいただければ うれしくおもいます。 かしこ