○ 30 アスベストで教員公務災害認定! | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。


30 アスベスト(あすべすと)教員公務災害認定(きょういんこうむさいがいにんてい)



享年68歳(きょうねん68さい)男性教諭(だんせいきょうゆ) 中皮腫(ちゅうひしゅ)死亡(しぼう)


勤務(きんむ)した6校(6こう)のうち4校(4こう)増改築(ぞうかいちく)


建材切断(けんざいせつだん)した(さい)飛散(ひさん) 掃除(そうじ)再飛散(さいひさん)


ふきつけのアスベスト(あすべすと)でない飛散(ひさん)する危険度(きけんど)(もっと)(ひく)いとされる建材(けんざい)での認定(にんてい)


遺族(いぞく)再審査請求(さいしんさせいきゅう)認定(にんてい)



1963~83年度(83ねんど)の330~440日間(440にちかん)石綿(いしわた)()ったと認定(にんてい)された。


黒板(こくばん)チョ(ちょ)()()影響(えいきょう)もなかったのかなあ?


でも増改築(ぞうかいちく)解体工事現場(かいたいこうじげんば)(はたら)(ひと)色々(いろいろ)健康被害(けんこうひがい)救済(きゅうさい)はどうなっているのでしょうか?


石綿(いしわた)中皮腫(ちゅうひしゅ)被害(ひがい)数十年後(すうじゅっねんご)かもしれませんが、石綿(いしわた)合板(ごうばん)などについている接着剤(せっちゃくざい)被害(ひがい)塗料(とりょう)などの化学物質(かがくぶっしつ)被害(ひがい)はもっと(はや)くにでるのでは?