今年はインフルエンザワクチンの入荷が少なくて、予約が取りにくい状況です。

11月と12月で再入荷があるので、焦らずにお待ちください。おねがい

でも、前年の7-8割くらいの出荷の予定という話だったのに、これでは5割以下。。。

どうなっているんだろうか。。。

12月にたくさん入荷しても、接種を希望される方のニーズに合っているのか。

 

そもそも、インフルエンザの流行もどうなるのだろうか。びっくり

感染対策をされているから、あまり流行らないのか。

昨年の流行がない分、大流行するのか。

 

冬に備えて、予防できることは、しっかりしておきましょうね。

 

「いっぱいご飯を食べる子に育つ願い」 

 

2回食から3回食に進む時期でよくある相談で、

他によくあるのが、

「ミルクを飲まなくなったんですけど。。。」という相談です。

 

「離乳食でお腹いっぱいになったんではないですか?」

と答えると、

「そうなんだ」と納得されたり、ハッと気づく人もいます。

 

ただ、離乳食の標準的な量ってよく分からないですよね。

ご飯もg(グラム)表記で書かれていますが、それがどのくらいの量なのかは実感としてはわかりにくいと思います。🍚

離乳食のイメージ写真を見せると、こんなに食べるのですね。っていう反応が多い印象です。

 

ご飯食べて、ミルクを200ml飲んだとしたら、赤ちゃんの胃袋がパンパンになりますよね。ぶちゅー

 

離乳食での栄養が中心になり、カロリーだけではなく、栄養バランスも大事です。

食は健康な身体つくりに欠かせないので、離乳食の頃から意識していきたいですね。

離乳食で栄養取れているので、ミルクは補助的な役割に変わっていきます。🍼

腹持ちもして、食事の間隔も長くなってきます。

ちゃんと体重が標準曲線に沿って増えておれば、大丈夫です。

 

朝、昼、夜の3回の食事と、午後のおやつの頃と、寝る前のミルク

1日5回の食事のリズムになります。

 

この時期の赤ちゃんは、

食べる、寝る、遊ぶの生活リズムの生活なので、

食事のタイミングが生活リズムに大きく影響します。

健康的な生活習慣と楽しい食生活を築いてあげてください。おにぎり

 

 


 

今回の「月のご神託カードは、老子(タオ) 月齢12 「無為自然 心が赴くままに身を任せる時」とのメッセージです。

赤ちゃんのお顔をみて、目を見て、お腹の満たされた様子を感じてください。

心で感じる感覚を親子で感じるのが、今後の親子関係に大事です。