気が利く人 気を使いすぎる人 | 心と身体の次元を超えて

心と身体の次元を超えて

SpiSpiSPA ☆ Nomoto kazuyo

いつもありがとうございますm(__)m

スピスピスパ☆NOMOTOです。

 

氣を使えている!?

 

氣が利く人って?

 

簡単に言うと、周りの人のことを考えられ、

相手の要望やニーズをすぐ察し、適切な行動を取れる人。

 

この氣が利く人は、「氣」が使えているんです。

目に見えない「氣」が。

 

無意識に「氣」=エネルギーを使って

氣配りをしているんです。

 

実際本当に、「氣」という物質を配っています。

だから疲れるんです。

 

疲れたら、自分に「氣」を補充すればいい。

それが癒しだったり、睡眠だったり、

自信だったり、笑いだったり。

海や山、公園などの自然だったり。

 

 

気が利かない人は、

気配りができないので、このエネルギーを使えていない。

 

だから少しづつ意識して、

氣を使いたい。

 

 

氣を使いすぎる

 

 

面白いのが、氣を使いすぎる人は、

気が使えない人と居ると楽だったりする。

エネルギーの消費が少なくなるから。

これは氣を使う人ならわかると思います。

 

お互いが氣を使いあうと、これまた疲れてしまう。

 

そう思うと、

氣は使えてるけど、過剰ではないバランスが必要となる。

 

性分も多少あるが、

「氣」を周りに使い過ぎる人は

自分に「氣」が使えるようにコントロールする。

「これ本当に必要な気遣いか」

と自問自答する。

そして、自分を大切にする思考に変える。

自分にエネルギーが与えられるように!

 

氣を使っている自分が好きなら、そのままでOK.

でも、気を使いすぎる自分が嫌なら、

コントロールしたい。

 

せっかく氣=エネルギーが使えるなら、

それを全力で自分に向けてみる。

自分に氣を使うってどういうこと??と。

 

 

正しい氣の使い方を得て、

「魔法使い」のように「氣使い」になりましょう!

きっと、直感も良くなります。