いつもありがとうございますm(__)m
スピスピスパ☆NOMOTOです。
熊本旅2日目、
弊立神社➡高千穂峡・高千穂神社・天岩戸神社・天安河原へ
珍しく、事前に計画を立て(車移動時間やルート、ランチ)
スムーズに回れました。
↓「九州のへそ」と呼ばれる蘇陽町にある弊立神社
鳥居をくぐると…
樹木に囲まれた約150段の階段がまっています。
↓パワーストーン振動実験も忘れていません。
この土地と、パワーストーンと共鳴して皆様の石に
いい影響があることを願って!
そこから、一番行きたかった高千穂へ
事前予約をして、ボート乗り場へ。
雨がやんでよかった。
連休前ですいているとはいえ、ボートは混雑。
外国人がとても多い。
そして、メインの滝のところは写真よりも大渋滞。
船と船がぶつかるという…
でも滝のマイナスイオンで気持ちよかったです!
高千穂神社へ。
↑緑の電気看板が珍しく、懐かしい昭和な感じがします。
↓天照皇大神が隠れた天岩戸(洞窟)を
御神体としてお祀りしている天岩戸神社(西本宮)
↓10分歩いて、天安河原(あまのやすかわら)へ
とても神秘的な洞窟です…
しばらくここにいました。
お客様から高千穂峡の素敵な写真を見せていただいてから、
ずっと行きたかった高千穂。
階段も多くかなり歩きましたが、
あちこち痛い関節も、一番歩きやすい靴と
神社powerで何とかクリアw
身体が浄化された感覚です!