笑顔で過ごしていますか?
「許すこと」が出来ていますか?
今年も半分が終わりますね。
明日からまた新たな半分のスタートです。
いつもありがとうございます m(_ _ )m
スピスピスパ野本です。
今朝は5時半に、ものすごい音で目が覚めた
昨日電気屋さんに行って、我が子に、
「掃除をするから、ハンディ掃除機を買ってくれ」と。
本当?・・・と思いつつも、細かいところの掃除機が欲しかったのでゲット。
そうしたら、朝っぱらから、ブイ~~ンとものすごい音を立てて
掃除している
いろんな意味で複雑な気持ちになった。
親がやらないと、子がやるようになるのかな!?
「まいっか。ありがとう。」
今日はスピリチュアルチックな怪しい話なので、
興味のない方はスルー願います。
「許す」って大変難しい作業
その前に、相手をジャッジしない!!
そう心に決めることが必要。
「あの人・・・あんなことしている~。」と人を責めて、判断する。
そこにエゴが生まれます。
「あの人・・・あんなことしている」と言うことは
「あの人は罪だ」と言っていることになります.。
その罪だという、意識を飛ばすと、
めぐりめぐって自分に返ってくる・・・
これが本当にわかると、相手をジャッジすることは、
自分をジャッジしているのだということがわかります。
血がつながっていなくても、
意識の深いところで人はつながっています。
許すことで、自分も許されたり・・・
癒されたり・・・
しかし、この3次元の世界には、
許しがたいニュースが流れたりします・・・。
私はニュースをなるべく見ないようにして、
見ても、心にシャッターを閉めて、ジャッジしないよう努力しています。
つい、悲惨なニュースを見ると、
「ありえないでしょ!」とジャッジしてしまうから。
私たちは人と関わって生きていきます。
その中で、「違うでしょ!」と思うことは多々あり、
日々、いつでもジャッジを行っています。
前の車が、トロトロ運転していたら「早くしろ!なんであんなに遅いの」
レストランの接客が悪いと、「なんなのあの態度?」
挨拶をしても返ってこない相手に「なんで無視するの?」
メールの返信が来ない相手にも「何で返信来ないのよ~?」
電車の隣の人が肘を出せば、「なんで出すの?」
目の前の横柄な態度の人に「ムカツクなぁ~何あの態度」
etc・・・
・・・と心での中でジャッジをします。
そういう時は、
「違うでしょ」という気持ちから「しょうがない」へ。
「しょうがない」から「まいっか」へ
「まいっか」から「あなたに幸あれ」へ。
ん~
腹立たしいときに出来るか、私も自信がありませんが、
出来たら、そうした方が魂はクリーンです。
これが出来たら、「神」ですね!?
日々、ジャッジしている自分に気づいたら、
ちょっと、ジャッジをやめてみてください。
STOP!ジャッジ!
心が軽く楽になりますよ~♪幸せの近道です。
ちなみに、ジャッジが多い人同士はけんかになりやすい・・・
いざこざ巻き込まれやすい・・・
シャッジが少なく、許せる人同士は、いざこざは起きません。
あなたは・・・。
STOPジャッジ!1日トライしてみましょう。
後は、少ずつ・・・
少しずつ。
20周年感謝キャンペーン実施中
http://orangeworld.sakura.ne.jp/spispi/campaign.html
『お客様ご紹介キャンペーン実施中』
お友達や、お知り合いの方をご紹介いただくと
プレゼントや特典があります。
小冊子はたくさんご用意がありますので、
会社等でお配りいただけるとありがたいですm(_ _ )m
よろしくお願いいたします。