心の振り子 | 心と身体の次元を超えて

心と身体の次元を超えて

SpiSpiSPA ☆ Nomoto kazuyo

心が揺れるって…
どういう時に使いますか?

何かに迷った時…かな。

逆に不動心。
動揺しない精神…
何かに動かされないブレない心…

まさに、目標ですね。

心の動きを振り子に例えると、
迷ったり、怒ったり、不安になると、
左右に動く。
更に、その感情が増すと、
グルングルンと中心を見失う汗

そうです。
自分を見失ってしまうことも…

だから、なるべくマイナスの振り子は、
振らない方がいい。

まだ少し動いたくらいなら、
すぐ中心に戻る。

あ~でなきゃいけない。
こ~でなきゃいけない。

自分で決めた決まりから外れると、
怒ったり…
悩んだり…
不安になったり…
振り子は、左右に。

「こんなことで、悩んじゃいけない」
…なんて、誰が決めたの?
悩みがある時に、
そう思ったら、余計振り子は動いてしまいます。

人間…揺れる生き物です。
ただ、自分ルールに縛られると
余計揺れてしまいますあせる

悩んでる私も人間なんだドキドキ
泣いちゃう私もかわいい。
怒れるって生きてる証拠。

そんな風に、思えれば、
ネガティブ感情の振り子も小さくゆれるだけ…
すぐ中心(本来の自分)に戻れますね。

ネガティブな振り子を動かさない
不動心であろう方に
私は今までたった一人だけしか、
会ったことがない。
もう、他界してしまったが…

魅力的ですよね。

恐らくいろんな経験をプラスに変えられ、
生きる何か…
真理を悟っていたのだろう!?


こんなえらそうなこと、書いてますが、
我が子に
「あ~しなさい!こ~しなさい!」
ヽ(`Д´)ノ
…と注意する自分に、反省汗

「あ~するといいんじやない?」
「こ~したら?」
…という、質問式の方が
心の選択肢は広がる。

危うく心の壁をつくってしまうところだあせる

まだまだだなぁあせる

不動心…生きてる間になれるかな?(^。^;)

















Android携帯からの投稿