昨夜、『邪気論』・・・という本を読んでいた。
邪気と言われる「気」が肉体に入らないようにする心の持ち方の中に
持たなくていい七情だったか…書いてあった。
今日もある記事を目にすると、
またもや、「七情のコントロールが大事」と書いてある。
これはブログに書かねば!
人に は見える肉体と見えない肉体「心」がある。
心と身体はつながっている…を、今日は東洋医学的にご説明します。
東洋医学では、マイナスの感情(ストレス)をこの7情にまとめてある。
七情とは?
喜・怒・憂・思・悲・恐・驚
この七情を適切に調整出来れば、元気の「気」が巡り健康となり、
節度を誤れば、身体を損なう・・・
『思』は、考えすぎるという事。
これが一番多いのでは!?
考えすぎると『脾臓』に影響し、胃腸が痛くなったり、消化不良になったり
だから病気の根源は感情にもある可能性がある。
…という事。
健康で美しくいるためには
やはり心のストレッチが大切なのです!
私の周りには、
見えないものとコンタクトをとれる知人が多い。
そのうちの1人、仕事上で、最近知り合った方なのだが、
メールと電話のやり取りしかしていないのに、
「野本さんは精神的にお強いですが、肉体は脆弱ですので×××・・・」
というようなメールが来た。
その通り!!( ̄Д ̄;;
私は小学生の時から虚弱で点滴をしていました。
今もなんとか精神力でやりぬけている感じ…。
なので、肉体のストレッチと心の両方が必用
話はそれましたが…
ご自身の心のくせやネガティブ=心の壁、
これを取り除ければ、どこまでも見渡せるひろ~い心になるのです。
簡単じゃないけど、やってみましょう!
病気は勘弁です!
さらば七情!