

飾るのにかわいいので、ディスプレイ用に入荷。
いくつかあるので詳しくはスタッフまで。
雛人形のルーツは、『流し雛』で、無病息災を願い人型を川や海に流していたらしい。一種のお祓いですね。
「雛祭を過ぎて飾っていると嫁に行き遅れる

ここから…!?
私は雛人形を見ると、小さい時怒られたことしか浮かばない。
子供にとってはおもちゃ見たいな物。
あんな、面白そうなものがいっぱい飾ってあったら
触りたくなる。
ましてや、弟が二人いる。
菱餅がかけ、五人囃子の笛が折れ、小物がなくなっていった。
ガラスケースに入っていたので、『開けて、触る』という
ドキドキ感がたまらなかったんだろう

今はいずこへ?
雛飾り・・・一体何歳まで飾るのだろう?