ようやく近所の日高川が長い梅雨が明けてそれまでずーっと濁った川しか見れなかったのが解消されたのですが……
「河口」、「橋脚」、「明暗」というベストなシチュエーションをもってしてもさっぱり(涙)
唯一釣れた魚と言えば……
ナマズw
しかもけっこうデカくていい引きしましたよ😁
投げながら川をライトで照らしていたら手前2m辺りのボトムでコイツがじっとしてて
試しにレイジー 95Sを目の前に落としてみたら
「バクッ❗️」 でした(^^;
まさか河口でナマズのサイトフィッシングが出来るとは思いませんでしたよw
海にかなり近いのに……塩分耐性あるんですねぇ
そんなわけで大した釣果が得られてないので去年の今頃を振り返ってみます!💦
友人と「盆休みは遠征しよう!」と計画していてどうせならアコウとか狙える日本海行ってみようと休み突入と同時に即出発!!≡(⊂ *`・∀・´)⊃
夜中の内に茨城を出て栃木へ抜けて友人を拾って国道121を会津方面へ
夜明け頃には会津若松市内に到着!
日本海へ行くのになぜ会津若松へ寄るのか……?
それはもう完全に俺の趣味、「セミ」が見たいからww
以前書いたようにセミが大好きな俺は夏になったらセミ、特に山に生息するセミの姿を拝まないと気がすまないんですよねw
完全に友人を巻き込んじゃう事に申し訳なく思いつつも桧原湖方面へ
朝7時、桧原湖畔に着いた辺りで腹も減ったので友人のアウトドアギアでお湯を沸かして簡単に朝飯♪

何で俺手ぇ挙げてんだろうねw
単にカレー◯シを外で食ってるだけなのに何でこんなに清々しいんでしょ😃
自然の景色の力ですかね(*´ω`*)
食後のコーヒーを飲みながら一服していると日も上がってきました
そろそろエゾゼミ達が鳴き始める頃合いなんですが……
んー・・・なぜか一向に鳴き声が聞こえてきません
まったりタイムを終わらせて車の窓を開けて湖畔を回ってみるも至って静か……あれぇ?😰
今年はエゾゼミ達のハズレ年か……!?(数年周期で大発生したりまったく出なかったりする)
鳴き声を聞けないまま桧原湖を後にし、若松市内に続くゴールドラインを進んでいくと……
峠付近でようやくコエゾゼミの鳴き声が!✨
あぁ~今年もこの声が聴けた~♪
と思いながら車を走らせていると明らかに低い位置から鳴き声が……!
車を停めて鳴き声がしていた方に近づいていくと……

いたーー❗️✨コエゾゼミ!♪(*゚▽゚*)
エゾゼミの仲間はのんびり屋なので捕まえてもあんまり飛んでこうとはしません
それどころか手の上で「ギィーーー」と鳴き始める始末😆
しばらく観察した後は木に止めてリリース
山の高い場所でしか見れないこのカラーリング、模様……子供の頃からホントに好きです(*^^*)アリガトネー
ひとまずエゾゼミが見れたことに俺は満足、友人のリクエストで鶴ヶ城見学
会津の歴史は好きな新撰組が関わってくるので好きです♪それにしてもやっぱり下に降りると暑い……💦
会津に来たら馬肉料理だろって事で桜(馬肉)寿司を友人に食べてもらおうとお店に行ったのですがまさかのお休み(泣)
他の桜寿司を出してくれるお店も貸し切り予約で入れない模様……盆休みだもなぁ😫
何とか馬肉料理を食べれるお店はないかとググってみると
馬骨と馬肉チャーシューのラーメン屋を発見……チャレンジャーやなぁw
さっそく馬ラーメンを出しているラーメン屋、「馬力本願」さんに行って食べてみる事に
豚骨しょうゆならぬ馬骨しょうゆラーメン

スープを飲んでみると美味い!✨
豚骨ほどの濃厚さはないけど臭みも無くて飲みやすい!
麺も縮れのお陰でスープがよく絡んでくれます♪
馬肉チャーシューも固いんじゃないかなと思ったけど普通のチャーシューと同じ感覚で食べれました
でも馬肉は生で食べたいので
馬肉ユッケも注文
空きっ腹にはたまらない!✨
馬肉の独特の香り、好きなんですよね(*^∀^*)
会津を充分に堪能した所でいよいよ日本海を目指します!≡≡(⊂ *`・ω・´)⊃✨
次回へ続く!