ずいぶん前になりますが、金融の自由化以来、


自己責任


という怖い言葉がよく聞かれます。


なんとなく、金融機関側の責任逃れ的なニュアンスもありますが、

でも、「自分で決断する」ってとっても大切なことだと思います。


クローバー   クローバー   クローバー


うちの事務所ではいくつかの種類の相談を受けさせていただいて

いますが、その中でも比較的多いのが保険の相談です。


相談にいらっしゃる方に、

「なぜ、保険を見直したいと思ったのですか?」


とうかがってみると・・・

その理由はさまざまですが、中でも多いのは


・自分に合っているのかどうかわからない

・毎月の保険料支払が大変

・他の人と比べて、支払っている保険料が多い気がする


などです。


クローバー   クローバー   クローバー


何を隠そう、私も、毎月結構な保険料を支払っています。

その保険料の中で、大きな比率を占める保険に加入したのは、

ファイナンシャル・プランナーになるずっと前のこと。

保険のこともよく知らないし、金融商品のこともよく知らないダウン


でも、老後のための保険で、興味はありました。

そこで、私がしたことは・・・


毎月分の保険料を、預金で積み立てたらどのくらいになるのか、

という計算。


会社にあったパソコンの表計算で、マニュアル見ながら必死に計算。


結果は、


「預金するのと、さほど変わらないんだ。

保険に入っても別に損はしないわけね」


ということでした。


預金とさほど変わらないのであれば、預金でいい、という考え方もある

のですが、自分で積み立てなくても天引きしてくれる、というのが、

魅力でした。

さらに、自分でも「しっかりしてたな」と思うのは、結婚したとしても

支払える保険料の範囲内に抑えること。

(今となれば、無用の心配でしたが・笑)


そして、その後・・・

預金金利はどんどん下降ダウン


現在では「お宝保険」と言われる商品になってしまいました。

その後、保険のセールスの方からは、

「別の保険に入りなおしませんか?」

なんて提案も受けましたが、加入するときに計算して、納得して入った

おかげで、今の保険がどれだけ有利なのかがわかっているので、

キッパリとお断りし、、、今では、なーんにも言ってこなくなりましたチョキ


毎月、保険料でかなりのお金が出ていってしまいますが、

通帳は貧乏でも、心は満足していますヒマワリ


クローバー   クローバー   クローバー


見直しに来た方でも、その保険の意味や決して損なものではないことを

お話すると、「支払が大変だ」と言っていた方でさえ、


「何とかなります」


って、おっしゃることがあります。


もしかしたら「高いむかっ」と思うのは、不満の表れで、

納得すれば、そんな気持ちもなくなってしまうのでは・・・?と思います。


たとえ、思ったような成果が出ないときでも、

「あの人が、勧めたからこんなことに・・・」

と人のせいにすると、かえって不満がつのります。


勧められたものであっても、「勧められて決めたのは自分」

と納得していれば、立ち直り(笑)も早いものです。


ちょっと大変かもしれないけれど、最初から自分自身でしっかり納得

するようにすれば、その後の気持ちが楽になりますよ晴れ